ネズミだけじゃない!!
その他害獣が潜んでいるかも?
さまざまな害獣トラブル一例
-
イタチの巣造り
建物の屋根裏や壁内に巣を作り、
建材や絶縁材を破壊する可能性があり、
排泄物や騒音被害が出ることも。 -
ハクビシンの出現
生ゴミや廃棄物を求めて建物周辺に集まり、
衛生上の問題を引き起こすことが
あります。 -
コウモリの住み着き
騒音や排泄物による不快感がある。
また、コウモリが運ぶ病原体が
健康上のリスクとなることもあります。 -
ハトによる被害
鳩は大量の糞を落とすため、
建物や車、庭などに糞が付着し、
衛生上の問題を引き起こします。
危険!!放置すると健康への被害や
家屋への深刻なダメージが発生!!
イタチ・ハクビシン・コウモリなどによるトラブルを放置しておくと
「足音などによる騒音被害」「糞尿による衛生被害」「家屋への被害」など深刻なトラブルへ繋がります。自分で駆除する・対策するのはこれらの害獣たちは難しく全滅させることや出入り口を特定し完全に防ぐことは難しいため再発に繋がるケースがほとんどです。
被害がさらに深刻になる前にぜひ一度プロにご相談下さいませ。
害獣駆除のプロが
無料診断
無料診断にお伺いするのは、
十分な知識と技術をもった専門スタッフ
-
住みついていないか調査
現状把握の為、害獣がすでに住みついているのかまずは調査いたします
-
家屋の被害状況調査
普段ご自身では確認することのできない箇所もプロが調査いたします
-
原因の調査
原因となっている箇所を特定して
必要な作業を洗い出します -
駆除費用をお見積もり
駆除や対策に必要な項目から
無料で事前お見積もりを作成いたします
衛生改善作業の薬剤紹介
衛生改善作業において厳選された
高性能な薬剤を使用しています。
それぞれの薬剤は、目的や環境に応じた
最適な効果を発揮するよう設計されており、
確実な効果と安全性を両立しています。
-
不衛生害獣付着害虫消毒サイベーレ
様々な不快害虫に対して効果のある残留噴霧器処理タイプのフロアブル剤です。水ベースで作られた製剤なので、薬剤臭がほとんどなく、使用中・使用後の臭いが気になりません。
-
不衛生害獣付着病原菌消毒アルピニアエージーミスト
銀イオン水に月桃成分を配合した、人にも環境にも安心安全な除菌抗菌消臭剤です。幅広い菌に効果的で刺激性がなく手荒れの心配なし、化学物質の含有は無く安全です。
-
不衛生害獣付着ノミ・ダニ消毒フマキラーND-03
屋内塵性ダニ用として承認を受けた医薬部外品。微香性ですが、匂いは短時間で消えます。速乾性なので短時間で乾き、アルコールベースなので処理面を汚したり、ベタツキもありません。
-
不衛生害獣マーキング消臭消毒スポアコン
バイオによる消臭は、悪臭物質や悪臭成分を微生物が取り入れて酸化分解し、エネルギーに変換する生物処理です。臭いの種類に対して守備範囲が広く、元から断つ事ができる”自然派消臭剤”です。
作業までの流れ
まずは無料診断を行い、
必要な作業だけをお見積もりだから
安心!!
-
STEP
まずはお問い合わせ、またはお電話で申し込みお願いします。
お電話の場合は、「害獣駆除のことで、、、」とご相談ください。 -
STEP
エリア担当より、訪問の日時を調整するお電話をさせていただきます。ご都合の良い日時をお伝えください。
-
STEP
訪問日時に害獣駆除・診断のプロが訪問致します。約1時間程で診断が終わる予定になっております。
-
STEP
診断結果をご説明させていただきます。また、診断結果で対策が必要がある場合だけ、「プラン」と「見積もり」をご提案致します。
-
STEP
ご提案内容確認後、問題なければ正式にご発注となります。
ご発注と同時にご希望作業日をお伺いいたします。
料金
その他害獣駆除
イタチ・ハクビシン
駆除 基本作業費
14,300 円~ (税込)
コウモリ駆除 基本作業費
33,000 円~ (税込)
ハト駆除 基本作業費
22,000 円~ (税込)
※その他作業が無料診断時に必要と判断した場合には作業内容と金額をお見積もりにてお伝えいたします
上記金額には以下サービスも
含まれております
よくあるご質問
-
Q
どのような害獣の駆除を相談できますか?
-
A
イタチやハクビシン、アライグマ、コウモリ、ハトなどの害獣駆除のご対応をいたします。
その他の害獣駆除も可能な限り対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
-
Q
害獣を自分で駆除することはできますか?
-
A
イタチやハクビシンなどの害獣と呼ばれる動物は、鳥獣保護法により勝手に駆除することができません。
害獣駆除には自治体の許可が必要なので、自己判断で勝手に行うと罰せられる可能性があります。
また、獰猛な害獣も多く、ウイルスやダニなどが付着している可能性が非常に高いです。
害獣にお困りの場合は、当社やプロの害獣駆除業者にご相談ください。 -
Q
どうして害獣を駆除しなければならないのでしょうか?
-
A
害獣駆除を行わないと、屋根裏や床下などで繁殖し、食料品の被害にあいます。
また、野生の害獣はウイルスなどの病原菌やダニなどが付着しています。
これらが人間に感染すると、重篤な健康被害を及ぼす可能性があります。
こうした様々な被害が発生する可能性があるため、害獣駆除を行う必要があります。