WORKS

施工実績

シロアリ駆除|千葉県印西市

千葉県印西市にてシロアリ駆除を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】千葉県印西市 シロアリ駆除 →シロアリ駆除サービスページ
【対応】今回施工した建物は、床下の点検を行ったところ大引きや根太に食害跡が確認され、また土間コンクリートの際に蟻道(シロアリの通り道)が多数見つかりました。被害の拡大を防ぐため、土間穿孔注入処理と大引き穿孔注入処理を組み合わせた駆除工事を実施しました。

スタッフからのコメント

ご自宅の床下からフローリングがブカブカする、歩くときに沈む感覚がある、最近羽アリを見かけた……。
このような症状は、床下の大引きや根太、土台がシロアリの食害を受けている可能性があります。シロアリは光を嫌い、人目に触れない床下や土間コンクリートの隙間から侵入して木材を食い荒らします。被害が進行するとフローリングの沈み込みや腐朽、さらには建物全体の耐久性低下に繋がるため、早急な対策が必要です。

■ 土間穿孔注入工法とは
土間穿孔注入工法は、コンクリートで覆われた床下に薬剤を行き渡らせるための方法です。まず専用ドリルで土間コンクリートに一定間隔で小さな孔を開け、そこから加圧注入機を用いて薬剤を注入します。これにより、コンクリート下の土壌に薬剤が均一に行き渡り、シロアリの通り道や巣を直接処理することができます。施工後は穿孔部を専用モルタルでしっかりと塞ぐため、見た目にもほとんど目立ちません。

■大引き穿孔注入処理
床下の大引きや根太に食害が見られる場合は、木材内部に薬剤を浸透させる必要があります。専用のドリルで大引きや根太にピンポイントで孔を開け、内部に薬剤を注入。木材の内部に潜むシロアリや、今後侵入する可能性のある個体を駆除・予防します。必要に応じて表面からの吹き付け処理も併用し、木部全体をしっかりと防蟻仕様にします。

【よくある質問】『シロアリ予防の効果はどのくらい持続しますか?』など掲載

■施工の流れ
①床下点検・被害調査
 シロアリの侵入経路、被害部位、湿気の有無などを詳細に調査。
②土間穿孔作業
 必要な間隔でドリル穿孔、薬剤注入。
③大引き・根太穿孔注入
 被害木材にドリル穿孔し、薬剤を高圧注入。
④表面吹き付け処理
 木部全体に予防薬剤を散布。
⑤穿孔部補修・仕上げ
 穿孔部をモルタルで補修し、施工前の状態に近づけます。

■安全性と効果
使用する薬剤は人やペットに配慮した低臭タイプ。施工後も安心して生活できます。また、土壌処理と木部処理を同時に行うことで、シロアリの再発リスクを大幅に低減します。私たちの施工では、保証付きプランもご用意しており、万一の再発時にも迅速に対応可能です。

■まとめ
フローリング下のシロアリ被害は、気づかないうちに進行してしまうのが怖い点です。今回のように土間穿孔注入と大引き穿孔注入を組み合わせた処理は、被害の根本を断つ最も確実な方法の一つです。床下点検は無料で行っておりますので、少しでも気になる症状があればお早めにご相談ください。建物を長持ちさせるためには、早期発見・早期対策が何よりも重要です。

【お問い合せ】シロアリ駆除でお困り事がございましたら遠慮なくご相談ください

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話