WORKS

施工実績

雨漏り修繕

雨漏り対策工事|愛媛県松山市

愛媛県松山市にて、雨漏り対策工事を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】愛媛県松山市 雨漏り対策工事 →雨漏り修繕サービスページ
【対応】雨漏りの問い合わせがあり現地調査したところ、瓦のズレ、破損が発覚し修理しました。
お客様の予算の関係により、当日応急処置の作業となりました。

スタッフからのコメント

■瓦屋根のズレが生じる原因と発生時の被害

【瓦屋根のズレが生じる主な原因】
・地震や台風などの自然災害
強い揺れや強風で瓦が動いたり、飛ばされたりすることがあります。地域に大きな台風、地震などが発生した際は点検をおススメします。雨漏りするよりも前に防いでおければコストも安く済みます。

・経年劣化
長年の風雨や紫外線の影響で、瓦を固定している漆喰や土が劣化し、ズレやすくなります。
経年劣化はなかなか判断が難しいところですが、長く済まれていて一度も点検をされていない場合は是非点検をお勧めします。

・屋根下地の劣化
瓦の下にある野地板や防水シートが傷むと、瓦の固定が弱まり、ズレが発生しやすくなります。
下地の点検は経験のない方には難しい確認になると思いますので業者にご相談頂くことをおススメします。

・小動物の影響
ハトやネズミなどが屋根に住み着くと、瓦を押し上げたり、固定部分を傷つけたりすることがあります。害獣被害があるときには同時に点検もご依頼いただくとコストも安くすみます。

【事例】『雪の影響で鬼瓦が倒れたため復旧工事』など掲載中

■瓦屋根のズレが引き起こす被害
・雨漏りの発生
瓦の隙間から雨水が入り込み、室内に水が染み出したり、天井や壁にカビが発生したりする可能性があります。また、屋根の強度低下により、屋根全体の構造が弱くなり、崩落のリスクが高まります。
害虫や動物の侵入の可能性も上がってしまいます。隙間から小動物や害虫が侵入し、屋根裏に巣を作ったり、建物の劣化を早めたりすることがあります。

■予防と対策
定期的な点検を実施(5年ごとを目安に専門業者にチェックを依頼)
台風・地震後は早めに確認(ズレを放置すると被害が拡大)
防災瓦・補強工事の検討(ズレにくい瓦や、固定力を高める施工を採用)
漆喰や下地のメンテナンス(瓦をしっかり固定するための補修)

瓦屋根のズレは放置すると大きな被害につながるため、早めの対策が重要です!

【お問い合わせ】迅害の状況に合わせて無料でお見積もりをご提示します

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話

ESTIMATE 見積もり