雨漏り修繕
雨漏り対策防水工事|兵庫県川西市
兵庫県川西市にて雨漏り対策防水工事を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】兵庫県川西市 雨漏り対策防水工事 →雨漏り修繕サービスページ
【対応】お客様から「2階の大きなベランダから雨漏りしている」とのご相談をいただき、現地調査を行ったところ、ベランダ床面近くの上部に目立つクラック(ひび割れ)が確認されました。長年の紫外線や風雨の影響で防水層が劣化し、ひび割れ部分から雨水が浸入していると考えられる状況でした。ウレタン防水工法による全面防水工事と改修ドレン新設を実施し、長期的な防水性を確保しました。
施工中写真







































スタッフからのコメント
◾️調査結果とご提案
雨漏りは一見すると目に見えるひび割れだけが原因のように思われますが、実際には複数の要因が絡み合っていることが少なくありません。特に今回のようにベランダが大きく、また排水ドレンが近くにある場合、わずかな勾配や既存防水層の経年劣化によっても雨水が滞留し、雨漏りを引き起こす可能性があります。
そのため株式会社アビリティでは、単純なひび割れ補修だけではなく、既存防水層を活かしながら高い耐久性を確保できる「ダイフレックス社製ウレタン防水工法」をご提案いたしました。さらに、雨漏り箇所近辺に既設のドレンがあることから、将来的な排水不良による再発リスクを最小限に抑えるため、念のため改修ドレンを新たに設置する計画としました。
◾️施工工程
工事は以下の流れで実施しました。株式会社アビリティでは、ひとつひとつの工程を丁寧に行うことで、長期的に安定した防水性能を確保します。
①清掃・洗浄
まずはベランダ全体を高圧洗浄し、長年の汚れや藻、ほこりを徹底的に除去します。下地に異物が残ると防水材の密着性が低下するため、初期段階での丁寧な清掃が重要です。
②ウレタンコーク補修打ち
ひび割れや目地部にウレタン系シーリング材を充填。クラックからの浸水を防ぐと同時に、下地と防水層の動きを吸収できる柔軟性を確保します。
③下地調整(カチオン塗布)
下地の不陸や微細な凹凸を平滑に整えるため、カチオン系の下地調整材を塗布。これによりプライマーや防水材が均一に密着し、仕上がりの品質が向上します。
④オープライマーバリア塗布
ダイフレックス社の専用プライマーを塗布。下地と防水層の密着を高め、ウレタン防水層の性能を最大限に発揮させるための重要な工程です。
⑤エバーコートゼロワン中塗り
高耐久のウレタン防水材「エバーコートゼロワン」を中塗り。弾性のある膜を形成し、ひび割れの動きにも追従できる柔軟性を持たせます。
⑥エバーコートゼロワン上塗り
同材を重ね塗りし、防水層を厚みのある二層構造に仕上げます。これにより、長期にわたって安定した防水性能を発揮します。
⑦エクセルトップコート塗布
最終仕上げとしてトップコート「エクセルトップコート」を塗布。紫外線や風雨から防水層を守り、美観を維持すると同時にメンテナンス性を向上させます。
【事例】『一階玄関の天井にシミや水滴が確認:
下屋根改修工事』など掲載中
◾️改修ドレンの設置
既存ドレン付近は雨水が集まりやすく、長期的には排水性能の低下が懸念されます。万一排水不良が起きると、雨漏り再発のリスクが高まるため、今回の工事では予防的措置として改修ドレンを新設しました。改修ドレンは既存の排水口を活かしつつ、新たな防水層と一体化させることで、より確実に排水できる構造となります。これにより、今後の大雨や長雨時にも安心してお過ごしいただけます。
◾️施工後の状況
工事完了後には散水試験を行い、雨漏りが改善されたことを確認いたしました。ただし、雨漏りは建物の構造や外壁・サッシなど他の部位の影響を受ける場合もあり、100%の「再発防止」を保証することはできません。そのため弊社では、施工後も定期的な点検やメンテナンスをお勧めしています。
◾️まとめ
今回の川西市での工事では、ベランダの大規模な雨漏りに対し、ダイフレックス社のウレタン防水工法と改修ドレンの設置によって長期的な防水性を確保しました。
株式会社アビリティでは、赤外線カメラや色付き散水・ブラックライトを用いた雨漏り調査から、白アリ駆除、害獣対策、リフォーム全般まで幅広く対応しております。豊富な施工実績を活かし、お客様の大切なお住まいを守る最適なご提案をいたします。雨漏りでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。