雨漏り修繕
シロアリ駆除・メンテナンス|兵庫県西宮市
兵庫県西宮市にてシロアリ駆除とメンテナンスを行いました。
案件情報
【ご依頼内容】西宮市 シロアリ駆除・メンテナンス →シロアリ駆除サービスページ
【対応】シロアリの保証期間の更新(5年間)で床下の点検を行いました。その際に、床下換気扇の故障が確認されましたので交換して作業終了しました。
今回、床下換気扇の交換実施しましたが、アビリティでは床下の適切な環境維持の為には床下換気扇(機械換気)は有効であると考えています。
床下換気扇についてはパンフレットなどでも詳しく紹介していますので、是非スタッフまでお声がけください。
施工中写真
















スタッフからのコメント
■床下の換気環境とシロアリ発生の原因について
家の床下は、建物の構造を支える重要な部分ですが、空気がこもりやすく湿気が溜まりやすい場所でもあります。適切に換気されていない床下は、カビや腐朽菌の発生、木材の劣化を招く原因となります。特に湿気が多い環境では、シロアリの被害を受けるリスクが高まるため、換気対策が重要になります。
床下換気の方法として床下換気扇があり、これは機械的に空気を循環させることで、湿気を効率的に排出する方法です。
床下換気扇のメリットとして、湿気がこもりやすい構造の家でも換気が可能となり構造的な問題を力技で解決します。一定の風量で継続的に換気できるため、自然換気よりも湿気対策として効果的です。床下換気扇を設置することで、床下の湿度を下げ、シロアリの住みにくい環境を作ることができます。シロアリは乾燥した環境を嫌うため、換気を行い湿度をコントロールすることが予防につながります。
事例:『廊下にシロアリの食害が発生!?』など掲載中
■床下環境はシロアリ発生の原因にもなる
シロアリは木材を食害する害虫で、日本では主にヤマトシロアリとイエシロアリが被害を与えます。特に以下の環境がシロアリの発生しやすい条件となります。
・湿気の多い床下環境
シロアリは湿った木材を好みます。床下の湿度が高いと、木材の含水率が上がり、シロアリにとって住みやすい環境になります。
・換気不足による結露や水漏れ
風通しが悪く、床下に湿気がこもると結露が発生し、シロアリの温床になります。また、配管の水漏れなどがあると、湿気が長期間滞留し、さらにリスクを高めます。
床下換気の環境を整えることで、家の寿命を延ばし、シロアリ被害を未然に防ぐことができるので、早めの対策を検討するのがおすすめです。