シロアリ駆除
シロアリ駆除|神奈川県相模原市
神奈川県相模原市にてシロアリ駆除を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】神奈川県相模原市 シロアリ駆除 →シロアリ駆除サービスページ
【対応】勝手口から音がするとのご相談を受け、調査でシロアリ被害を確認し、コンクリート穿孔注入・ドア枠内部への薬剤処理・床下全面の予防散布を行いました。
施工中写真














スタッフからのコメント
今回ご紹介するのは、神奈川県相模原市で行ったシロアリ駆除工事の事例です。お客様から「勝手口のあたりからカサカサと音がする」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。シロアリは普段静かに木材を食害しますが、活動が盛んな時期には群れが動く音が聞こえることがあり、また木材を叩いたときに中が空洞になったような音がする場合もあります。こうした兆候は被害が進行しているサインであり、早急な対応が必要です。
現地に到着し、まずは勝手口まわりの調査を行いました。ドア枠の下部は軽く押すだけで柔らかく沈む箇所があり、内部の木材がシロアリに食べられてスカスカになっていることが分かりました。さらに床下点検口から潜って確認すると、基礎沿いに複数の蟻道(ぎどう)が形成され、束柱の根元にも被害が進んでいる状態。シロアリが屋外から侵入し、勝手口まわりの湿気の多い部分に集中して加害していることが判明しました。
◾️コンクリート穿孔注入による駆除
今回の建物は勝手口の土間部分がコンクリートで仕上げられていたため、まずコンクリートに専用ドリルで穿孔し、薬剤を高圧注入しました。これにより土間下の土壌や蟻道へ直接薬剤が届き、シロアリの巣全体に効果を行き渡らせることができます。穿孔後は薬剤注入孔をしっかりとし、美観を保ちながら再侵入を防ぎます。
◾️ドア枠への施工注入
ドア枠はすでに食害が進行していたため、内部に薬剤を圧入する処理を行いました。ドア枠の目立たない箇所に小さな穴を開け、内部まで薬剤を行き渡らせることで、残っているシロアリを確実に駆除します。枠の交換が必要なほどの被害ではなかったため、今回は補強と防腐処理を行い、強度を保ったまま再使用できるようにしました。
◾️床下全体への予防処理
駆除後は床下全面に薬剤を散布し、再発防止策を徹底。基礎立ち上がりや木部接合部に重点的に処理を行い、今後5年間は薬剤効果が持続するよう施工しました。シロアリ駆除では、被害部分だけを処理しても他の場所から再侵入する可能性があるため、家全体の予防処理が非常に重要です。
◾️工事後の報告とアドバイス
工事完了後、お客様に施工写真と作業内容を丁寧にご説明しました。勝手口周辺は雨水や結露で湿気がこもりやすく、シロアリにとって絶好の環境になるため、今後は定期的な換気や掃除を心がけていただくようアドバイスしました。加えて、年に一度の床下点検をおすすめし、早期発見・早期対応による住まいの保全についてご理解いただきました。
◾️相模原市にお住まいの方へ
相模原市は内陸部でありながら夏場は高温多湿になりやすく、シロアリの発生が多い地域のひとつです。特に勝手口や浴室、洗面所など水まわり付近は要注意ポイントです。「ドアが閉まりにくくなった」「木部が変色している」「カサカサと音がする」といった症状は早期に専門業者に相談するサインです。
弊社では相模原市全域でシロアリ調査・駆除・予防工事を承っております。現地調査は無料、詳細な報告書と写真をもとに最適な駆除プランをご提案いたします。被害が軽微なうちに対応することで、補修費用も大幅に抑えることが可能です。シロアリ被害でお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。