WORKS

施工実績

シロアリ駆除

シロアリ駆除|神奈川県横浜市

神奈川県横浜市にてシロアリ駆除を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】神奈川県横浜市 シロアリ駆除 →シロアリ駆除サービスページ
【対応】障子の桟が崩れるとのご相談を受け、床下調査でシロアリ被害を確認し、即日薬剤処理と床下全面散布による駆除・予防を行いました。

スタッフからのコメント

今回ご紹介するのは、神奈川県横浜市で行ったシロアリ駆除工事の事例です。お客様から「障子の桟がボロボロになっていて、軽く触るだけで崩れる」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。障子や建具への食害は比較的珍しいケースですが、実は室内の柱や鴨居・敷居などの木部に被害が及んでいるサインであることが多く、放置すると住宅全体の耐久性に影響を及ぼしかねません。

現場に到着すると、まずは室内の被害箇所を確認。障子の下桟は内部までスカスカの状態で、シロアリが通ったあとである蟻道(ぎどう)が薄く残っていました。さらに床下点検口から潜って調査すると、基礎部分に沿って複数の蟻道を確認。束柱の根元や大引きにも食害が見られ、シロアリが活発に活動していることが分かりました。横浜市は温暖で湿気も多い地域のため、床下環境がシロアリにとって好条件になりやすく、特に築15年以上のお宅では定期的な点検が推奨されます。

◾️駆除工事の流れ
今回の工事では、まず被害の進行を止めるために即日で薬剤処理を行いました。床下の蟻道はすべて除去し、薬剤を注入してシロアリのコロニーに直接作用させます。使用する薬剤は安全性の高い非忌避性のものを採用しており、シロアリ同士の接触や餌の受け渡しによって巣全体に薬剤が伝わり、根絶を目指します。

さらに予防措置として、床下全面に薬剤を散布しました。基礎立ち上がり部分や木部の接触面、束柱の根元にも重点的に処理を行い、再発リスクを大幅に低減させます。施工後は薬剤の効果が長期間持続するため、今後5年間は安心してお住まいいただけます。

【参考】よくある質問『シロアリはどの時期に発生しやすいですか?』など掲載

◾️室内の補修と今後の対策
工事完了後、お客様には施工写真を交えながら被害状況と今後のメンテナンス方法をご説明しました。
シロアリは目に見える被害が出た時点で、すでにかなりの数が家屋内で活動していることが多い害虫です。今回のように障子や室内建具への食害が見つかった場合は、表面的な修理だけでは再発の恐れがあります。必ず床下や構造部分を含めた詳細な調査を行い、原因となるシロアリを根絶することが重要です。

◾️横浜市にお住まいの方へ
横浜市は海が近く、湿度が高い気候条件からシロアリ被害が比較的多い地域といえます。特に梅雨前後や秋口はシロアリの羽アリが発生しやすく、家の周りで小さな羽が大量に落ちているのを見かけたら注意が必要です。定期的な床下点検を行うことで早期発見が可能となり、修繕費用も抑えられます。

弊社では横浜市全域でシロアリ調査・駆除を承っております。調査は無料で行っており、被害状況を丁寧にご説明した上で最適な駆除・予防プランをご提案します。シロアリ被害は放置すると住宅の資産価値にも影響しますので、「おかしいな」と思った時点で早めに専門業者へご相談下さいませ。

【料金案内】アビリティは不安な料金も明朗会計で安心です

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話