雨漏り修繕
雨漏り対策、屋根改修工事|京都市伏見区
京都市伏見区にて雨漏り対策、屋根改修工事を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】京都市伏見区 雨漏り対策、屋根改修工事 →雨漏り修繕サービスページ
【対応】お客様より「室内に雨漏りがある」とのご連絡を受け、現地に急行。調査の結果、既存の屋根材に穴が開いている状態が確認されました。
〈今回の施工内容(カバー工法)〉
雨漏り箇所を特定し、屋根を撤去せずに上から覆う「カバー工法」を採用。以下の工程で、しっかりと防水・改修を行いました。
①既存屋根の上に木下地の組み直し
②ルーフィング(防水シート)を施工
③縦ヒラ板金の取り付け
④アマオサエ板金で端部をしっかり仕舞い
⑤コーキング処理で止水処理も丁寧に仕上げ
施工後まもなく、この時期特有のゲリラ豪雨が発生しましたが、雨漏りは一切再発せず、お客様にもご安心いただきました。
施工中写真














スタッフからのコメント
◾️“カバー工法”とは?
カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せず、その上に新しい屋根材を重ねる施工方法です。「重ね葺き(かさねぶき)」とも呼ばれ、近年多くの住宅で採用されています。
☑ 古い屋根の撤去費用を削減できる
☑ 廃材が出にくく、環境にもやさしい
☑ 工期が短く、仮住まいも不要
☑ 二重構造になるため断熱性・防音性も向上
こうしたコスト・時間・性能のバランスが取れた“合理的な改修法”として、注目されています。
◾️雨漏りは“場所”より“仕組み”で直す!
雨漏りというと、「穴の開いているところだけ直せばいい」と思われがちですが、実際には…
屋根材の劣化、防水層の機能不全、水の抜け道がない構造…といった、“構造的な問題”が原因になっていることも多くあります。
だからこそ、部分補修ではなく、屋根全体の仕組みを見直す工事=カバー工法が有効なのです。
◾️雨漏りは早期対処がカギ!
雨漏りは放置すると、内装や構造材の腐食、シロアリの発生、電気系統のトラブル…といった大きな被害につながるおそれがあります。
「もしかして…?」と感じたら、まずはお気軽にご相談ください。現地調査・お見積りは無料です!