シロアリ駆除
雨漏り修繕(屋根葺き替え)、シロアリ駆除|京都府精華町
京都府精華町にて雨漏り修繕(屋根葺き替え)、シロアリ駆除を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】京都府精華町 雨漏り修繕(屋根葺き替え)、シロアリ駆除 →雨漏り修繕サービスページ →シロアリ駆除サービスページ
【対応】「納戸付近で羽アリを見かけた」とのご相談をいただき、現地にて調査を実施いたしました。調査の結果、納戸屋根からの雨漏りによって内部木部が長年にわたり湿気を帯びており、その環境を好んでシロアリが発生していたことが判明しました。また、詳細な点検により、浴室の木部にもすでに食害が広がっている状況が確認されました。
■ 施工内容
・納戸屋根の雨漏り修繕(既存屋根材の撤去 → 防水下地 → 新屋根材にて葺き替え)
・納戸・浴室木部への穿孔注入処理によるシロアリ駆除
・床下全体への薬剤散布処理
・被害箇所の構造確認・補強、および今後の予防策のご提案
施工中写真
















































































スタッフからのコメント
<雨漏りが引き金に?知らないうちに進行する“シロアリ二次被害”の怖さ>
■雨漏り→湿気→シロアリ被害…という悪循環
雨漏りが続くと、木材が乾きにくくなり、シロアリにとって格好の住処となってしまいます。特に長年にわたって気づかず放置された場合、見えない場所で被害が深刻化していることがよくあります。今回のケースでも、納戸の屋根裏だけでなく、浴室まわりにもシロアリ被害が拡大していました。
【よくある質問】『シロアリの駆除ではどのような薬剤を使用しますか?』など掲載
■被害を防ぐには「2つの点検」がカギ
雨漏りとシロアリは、表面だけでは判断できない共通点があります。
だからこそ、『屋根・外壁の防水チェック』『床下・木部のシロアリ調査』この「2つの点検」をセットで行うことが、住まいの健康を守る近道です。
本件は「雨漏り→木材の湿気→シロアリ発生」という典型的な連鎖型被害のケースです。特にシロアリは湿った木材を好み、被害が表面化した時点ではすでに深部まで侵食されていることが多くあります。今回は、お客様が羽アリに気づかれたことで早期対応が可能となり、建物全体への深刻な被害を防ぐことができました。
雨漏りとシロアリ被害は、それぞれ単体でなく、連動して進行することが多いため、両方をセットで調査・対策できる専門業者に依頼することが重要です。アビリティでは、雨漏り修繕からシロアリ駆除、再発防止まで一貫対応しております。
お住まいに少しでも違和感を感じられた際は、どうぞ安心してご相談ください。