雨漏り修繕
雨漏り対策(ウレタン防水工事)|大阪市大正区
大阪市大正区にて雨漏り対策(ウレタン防水工事)を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】大阪市大正区 雨漏り対策(ウレタン防水工事) →雨漏り修繕サービスページ
「大雨のときに、ベランダの下の部屋で雨漏りが発生して困っている。ベランダの防水層に不具合があるのではないか?」とのことでした。実際に現場を確認したところ、既存の防水層はFRP防水(繊維強化プラスチック)でしたが、経年劣化によって表面にひび割れや浮きが見られ、雨水が浸入する原因となっていました。FRP防水は耐久性が高い工法ですが、硬質で伸縮性に乏しいため、経年劣化や微細なひび割れから雨水が侵入しやすいという弱点があります。このままでは被害が広がる恐れがあったため、今回はウレタン塗膜防水工法での改修をご提案しました。
【施工の流れ】
①下地処理(研磨・清掃)
既存FRP防水の表面をサンダーでしっかりと研磨し、劣化部分を除去。その後、ほこりや汚れを丁寧に清掃し、密着性を確保しました。
②クラック補修
表面に発生していた細かなひび割れや隙間を、ウレタンコーキング材で丁寧に補修しました。これにより、施工後の防水層の耐久性が高まります。
③プライマー塗布
下地とウレタン樹脂の密着を確実にするため、専用プライマーを均一に塗布。これが防水工事の重要な基礎工程となります。
④ウレタン防水(中塗り)
液状のウレタン樹脂をローラーで塗布し、均一な膜を形成。中塗り段階で十分な厚みを持たせることにより、防水層の性能を高めます。
⑤ウレタン防水(上塗り)
さらに上塗りを行い、2層構造の強固な防水層を形成しました。柔軟性と耐久性を兼ね備えた層となり、雨漏りをしっかり防ぎます。
⑥トップコート仕上げ
紫外線や風雨から防水層を保護するため、トップコートを塗布して仕上げました。これにより、美観性も向上し、長期にわたり安心できるベランダとなりました。
【今回使用した材料】
施工には、信頼性の高いダイフレック エバーコートシリーズを採用しました。この材料は耐久性・密着性に優れており、建物の防水性能を長期的に保持することができます。
【工事完了後の確認】
施工完了後には、散水試験を実施。実際に水を流し、雨漏りが完全に止まっていることを確認しました。
お客様からも「これで安心して雨の日を迎えられる」と喜んでいただけました。
施工中写真








スタッフからのコメント
■今回の工事のポイント
・既存FRP防水の劣化をウレタン防水で改修
・表面研磨・清掃・補修を丁寧に行い、下地処理を徹底
・ダイフレック エバーコートを使用し、高い耐久性を確保
・中塗り・上塗り・トップコートまで施工し、万全の仕上がり
防水工事は「表面を塗れば終わり」ではなく、下地処理や補修の工程が何より重要です。
これを怠ると、数年で再び雨漏りしてしまう可能性があります。アビリティでは、長期的に安心していただける工事を心がけています。
【事例】『天井の一部がシミのように変色している:雨漏り修繕工事』など掲載中
■ウレタン防水工事を選んだ理由
ウレタン防水工事は、液体状のウレタン樹脂を塗布して硬化させ、防水層を形成する工法です。
〈特徴とメリット〉
・継ぎ目のない防水層を形成できる
・柔軟性があり、下地の動きやひび割れにも追従可能
・複雑な形状のベランダや屋上にも対応できる
・将来的なメンテナンス時に、既存層の上から重ね塗りできる
これらの特長から、今回のように「既存FRP防水の劣化部分を改修し、長期的な安心を確保したい」ケースに最適でした。
今回の大阪市大正区での施工事例では、ベランダからの雨漏りをウレタン防水工事で根本解決しました。
雨漏りは建物の寿命を縮める大きな原因となるため、早期の対応がとても重要です。
株式会社アビリティでは、
・赤外線カメラや散水調査による原因特定
・FRP防水・ウレタン防水・シート防水など建物に応じた工法提案
・長期保証に対応できる丁寧な施工
を行っております。
「ベランダや屋上から雨漏りしている」「防水層の劣化が気になる」「以前の工事から年数が経って不安」
といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ株式会社アビリティにご相談ください。大阪市大正区をはじめ、関西一円で迅速に対応いたします。