WORKS

施工実績

シロアリ駆除

シロアリ駆除(室内巾木・タイル穿孔注入)|埼玉県越谷市

埼玉県越谷市にてシロアリ駆除(室内巾木・タイル穿孔注入)を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】埼玉県越谷市 シロアリ駆除(室内巾木・タイル穿孔注入) →シロアリ駆除サービスページ
【対応】室内巾木とタイル床の穿孔注入処理を組み合わせることで、被害部分を的確に駆除し、家全体の耐久性を守ることができました。施工後の見た目にも配慮し、生活への影響を最小限に抑えた仕上がりとなっています。

スタッフからのコメント

お住まいの大切な構造材を静かに食い荒らしてしまうシロアリは、気づかないうちに家の寿命を縮めてしまう恐れがある厄介な存在です。今回ご依頼いただいたお客様のお宅でも、「最近床付近がふかふかする」「巾木に小さな穴があいて粉が落ちている」といった症状から調査を実施したところ、室内の巾木部分にシロアリの被害が確認されました。

シロアリ被害は、進行が進むほど修繕費用や工期が大きくかかる傾向にあります。今回の現場では、被害はまだ限定的でしたが、放置すれば床下や壁内にまで拡大する可能性がある状態。早急な駆除処理と再侵入防止の対策を行うこととなりました。

■事前調査と被害箇所の特定
まずは現地調査として、室内の巾木や床面を慎重に確認。小さな食害跡や蟻道(シロアリが通るトンネル)を探し、被害範囲を特定します。加えて、床下にも潜り、土台や大引きといった構造材の状態を確認。幸い、床下では大きな被害は見られませんでしたが、シロアリの侵入経路となり得る湿気のこもりやすい箇所をチェックし、今後の予防対策も検討します。

調査の結果、被害は主に室内巾木とその周辺の床下地材に集中していることが分かりました。この段階でお客様に状況をご説明し、駆除方法・費用・工期について丁寧に打ち合わせを行いました。

■タイル床への穿孔注入処理
今回のお住まいは、被害箇所の一部がタイル張りの床面でした。タイル床では表面を剥がして施工するのではなく、タイルの目地部分に専用ドリルで小さな穴をあける「穿孔注入処理」を行います。この方法は、床材を大きく傷めることなく、薬剤を必要な場所へ行き渡らせることができる非常に有効な方法です。

【よくある質問】『施工中に騒音や臭いが発生することはありますか?』など掲載

■巾木部分の薬剤処理と再侵入防止
巾木については、内部に薬剤を注入。さらに、床下からも同じ薬剤を散布し、建物全体でシロアリの侵入経路を遮断。これにより、既存のシロアリはもちろん、今後外部から侵入しようとするシロアリも防ぐことができます。
今回使用した薬剤は、人体やペットへの安全性に配慮した低臭タイプ。施工後すぐにお部屋を使用していただくことが可能です。

■アフターケアと点検
シロアリ駆除工事は、施工して終わりではありません。私たちは施工後も定期点検をおすすめしており、1年後・3年後などのタイミングで再チェックを行うことで、万が一の再発も早期発見できます。お客様にも、日常生活で気づける簡単なセルフチェック方法(床の沈み、羽アリの発生、粉状の木くず)をお伝えしました。

シロアリは静かに進行するため、「もしかして…?」と感じた時点での早めの点検が何よりも大切です。私たちは調査・診断から駆除・予防、そしてアフターケアまで一貫して対応いたします。お住まいのことで少しでも不安があれば、どうぞお気軽にご相談下さい。

【料金案内】サービスの利用が簡単でストレスなく行える料金体系

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話