WORKS

施工実績

ネズミ駆除

戸袋・軒天・母屋からのネズミ侵入防止工事|埼玉県久喜市 

埼玉県久喜市にて戸袋・軒天・母屋からのネズミ侵入防止工事を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】埼玉県久喜市 戸袋・軒天・母屋からのネズミ侵入防止工事 →ネズミ駆除サービスページ
【対応】夜間の天井裏の物音にお困りとのご相談を受け、現地調査で戸袋・軒天・母屋取合いの3箇所からネズミの侵入を確認。戸袋を解体清掃し、ステンレスメッシュ+防鼠パテで封鎖後、ガルバリウム鋼板で高耐久仕上げ。破損した軒天は補修し、防鼠機能付きパンチングメタル軒天へ交換。母屋取合いの隙間はシーリング打替えと板金補強で処理し、屋根裏忌避剤により残存個体を追い出し完了。施工後は音が消失し、再侵入も確認されませんでした。

スタッフからのコメント

埼玉県久喜市のお客様より、「夜になると天井裏で音がする」「壁の中を走るような音がする」とのご相談をいただきました。
以前から粘着シートや市販の忌避剤を試されたものの効果がなく、夜間の物音が増えてきたため、専門調査をご希望とのことでした。

■現地調査の結果
調査の結果、ネズミの侵入経路は**3箇所(戸袋・軒天・母屋取合い)**から確認されました。
①戸袋内部からの侵入
 木製の戸袋内部には多数の糞が確認され、明らかに通行経路として使用されていた形跡がありました。巣材はなかったものの、外壁との間に小さな隙間があり、ここから壁内を通って屋根裏へ侵入していたと考えられます。
 経年で木部が反り、目に見えない隙間が生じていたことが原因でした。

②軒天の破損部からの侵入
 軒天材が一部破れており、屋根裏へ直接繋がる穴が確認されました。破損箇所の周囲には黒ずみと糞跡があり、頻繁に出入りしていた痕跡が見られました。軒天裏は断熱材が露出しており、ネズミが通行しやすい状態でした。

③母屋と増築部の取合いからの侵入
 母屋との境界部分では、古いシーリングの劣化や板金の浮きがあり、屋根裏と外部が連通していました。ここも侵入口のひとつとして機能しており、内部の配線周辺にもかじり跡が見られました。

■ 施工内容
①戸袋の解体・内部清掃
 木製の戸袋を慎重に解体し、内部の糞や汚れを除去。除菌・防臭処理を実施しました。
 巣はなかったものの通行跡が明確で、薬剤散布による衛生対策も行いました。

②戸袋内部の封鎖およびガルバリウム鋼板仕上げ
 戸袋内部の隙間をステンレスメッシュ+防鼠パテで封鎖し、仕上げにはガルバリウム鋼板を採用しました。
 ガルバリウム鋼板は耐久性・防錆性・防鼠性に優れ、長期間にわたって隙間の再発を防止します。外壁の色に合わせたシルバー系で施工し、美観と機能性を両立しました。

③破損した軒天の補修・パンチングメタル仕様へ交換
 破れていた軒天部分は一度撤去し、下地木材の腐食を補修。その上から防鼠タイプのパンチングメタル軒天を新設しました。
 パンチングメタルは小さな通気孔を持ちながらも、ネズミ・コウモリ・鳥類などが侵入できない構造で、通気性と防鼠性を両立します。
 また、ガルバリウム仕上げ部分と統一感を持たせるため、カラーも同系統で仕上げています。

④母屋取合いの隙間補修・板金補強
 劣化していたシーリングを撤去し、高耐久シーリング材で再施工。
 浮いていた板金を固定し、L型板金カバーで補強しました。これにより、雨水の侵入や再発リスクを同時に防止しています。

【事例】『天井裏からカリカリと音がするとご相談:ネズミ駆除』など掲載

⑤屋根裏薬剤処理・最終確認
 封鎖完了後、屋根裏に残る個体を追い出すため、忌避剤を散布。
 数日後には活動音が完全に消え、防鼠薬剤を追加して施工完了としました。

■施工後の経過とお客様の声
施工後1週間の確認では、夜間の音が完全に消え、糞の新しい発生もありませんでした。お客様からは「破れていた軒天がきれいに直って安心できた」「音がなくなって快眠できるようになった」と大変ご満足のお声をいただきました。ガルバリウム鋼板とパンチングメタル軒天の組み合わせは、防鼠・通気・耐久・美観の4要素を高いレベルで実現できる理想的な仕様です。

■担当者コメント
今回の現場は、破れた軒天と木製戸袋の隙間が複合的に侵入口となっていた典型例でした。
こうしたケースでは、単に塞ぐだけでは再発の恐れがあるため、構造的な補修と高耐久素材での仕上げが必須です。
特にパンチングメタル軒天は、見た目もスタイリッシュで、湿気・防虫・防鼠対策を兼ね備えているため、今後の住宅保守にも有効です。

✅施工内容まとめ
・木製戸袋解体・内部清掃(糞多数)
・ステンレスメッシュ+防鼠パテで封鎖
・ガルバリウム鋼板仕上げ(高耐久・防鼠仕様)
・破損軒天補修・パンチングメタル軒天新設(通気確保+防鼠)
・母屋取合いシーリング打替え・板金補強
・屋根裏薬剤処理・追出し作業

ネズミはわずか1cmの隙間からでも侵入可能で、配線のかじりによる火災リスクや健康被害も引き起こします。
今回のように破損部や劣化箇所を放置せず、早期に対処することが建物を守る第一歩です。

【無料お見積り】ネズミ対策でお困り事がございましたら何でも遠慮なくご相談ください

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話