雨漏り修繕
雨漏り修理(コーキング、板金工事)|滋賀県彦根市
滋賀県彦根市にて雨漏り修理(コーキング、板金工事)を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】滋賀県彦根市 雨漏り修理(コーキング、板金工事) →雨漏り修繕サービスページ
【ご依頼の背景と現場状況】滋賀県彦根市にお住まいのお客様から、「雨が降ると天井にシミが出てきて不安」とのご相談をいただきました。現場を確認したところ、原因は屋根とトップライト(天窓)の継ぎ目部分にありました。トップライトは室内に自然光を取り入れるために人気の設備ですが、同時に雨漏りのリスクが高い箇所としても知られています。今回もシーリング材(コーキング)の経年劣化によるひび割れと、屋根材との取り合い部分の隙間が主な原因でした。
【修繕工事の流れ】
①劣化コーキングの撤去と再充填
既存の劣化したコーキングを完全に撤去し、密着性を高めるためにプライマーを塗布。その後、耐候性・防水性に優れた高耐久シーリング材を充填しました。これにより、隙間からの雨水侵入を防ぎます。
②トップライト周りの板金補強
コーキングだけでは長期的な防水性に限界があるため、トップライト周辺に専用の板金カバーを新設しました。これにより雨水が直接コーキング部分に当たらず、自然に排水される仕組みになります。
③散水試験で防水効果を確認
工事完了後、実際に散水を行って雨漏りが完全に止まったことを確認しました。お客様も安心され、「これで大雨の日も心配せずに過ごせる」と喜ばれていました。
施工中写真













スタッフからのコメント
■トップライト周りで雨漏りが起こりやすい理由
トップライトは屋根の最も高い位置に取り付けられるため、常に雨や風、紫外線、寒暖差の影響を受けやすい構造です。彦根市は特に冬の積雪や夏の高温多湿の影響が大きく、以下のような症状が出やすくなります。
・コーキング材が硬化してひび割れる
・雨水が逆流して隙間に浸入する
・屋根材と天窓フレームの取り合い部分に劣化が出る
特に築10年以上経過している住宅では、定期的な点検や補修が必要になります。
■雨漏りを放置するとどうなるか?
雨漏りは単なる「水のしみ込み」では済みません。放置すると以下のような深刻な二次被害につながります。
・天井・壁のクロスのシミやカビ
・木材の腐食による耐久性低下
・床下の湿気増加によるシロアリ被害
・電気配線への水浸入による漏電リスク
特に彦根市のように湿気が多い地域では、雨漏りからシロアリ被害へと発展するケースも多く見られます。今回のように早期に対応することが、建物全体を守る大きなポイントとなります。
【よくある質問】『雨漏りの原因はどのようなものがありますか?』など掲載
■アビリティの対応体制と強み
・雨漏り調査(散水試験・赤外線診断)
・トップライトや屋根の補修工事
・外壁やサッシ周りの防水処理
・シロアリ消毒・木部防腐処理
まで、住まいのあらゆるトラブルを一括して対応可能です。雨漏り修理だけでなく、建物全体の保全工事を行うことで、長期的に安心できる住環境を実現します。
トップライト(天窓)からの雨漏りは再発しやすいため、コーキング補修+板金処理のセット施工が非常に効果的です。少しでも雨染みや水滴を発見したら、ぜひ早めにご相談ください。