WORKS

施工実績

雨漏り修繕

屋根修繕|東京都文京区

東京都文京区にて屋根修繕を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】東京都文京区 屋根修繕 →雨漏り修繕サービスページ
【対応】現地調査の結果、屋根下地がシロアリによる蟻害を受けており、その影響で瓦が傾いている状態でした。今後の雨漏りや倒壊リスクを防ぐため、以下の修繕工事を実施しました。
・傾きのある瓦をすべて撤去
・蟻害のある下地材を取り除き、新たに下地を施工
・下地の上にルーフィング(防水シート)を新設
・既存の瓦を元通りに復旧・再設置

下地からルーフィングまで丁寧にやり直しを行うことで、屋根の耐久性・防水性が大幅に向上しました。外観は変わらずとも、中身は強化されております。引き続き、定期的な点検とメンテナンスをおすすめいたします。

スタッフからのコメント


「雨漏りかな?」と思っていたら、原因はなんとシロアリたっだ。今回は、東京都文京区で実際に行った屋根修繕工事から、シロアリ被害が屋根にまで及ぶという、意外と知られていないケースをご紹介します。

◾️ “瓦の傾き”は雨風のせいじゃない!?
今回ご相談を受けたきっかけは、「屋根瓦がズレている気がする」「雨漏りも心配」といったお声でした。現地調査を進めたところ、屋根瓦そのものに異常はないものの――瓦を支える“下地”が、シロアリによってボロボロに。
シロアリと聞くと、「床下」や「柱」「土台」などを想像される方が多いと思いますが、実は屋根まで被害が広がるケースもあります。
特に木造住宅の場合、シロアリが壁の内部をつたい、2階や屋根裏まで静かに侵食してしまうことがあるのです。

【事例】『屋根からの雨漏りが確認!屋根改修工事(カバー工法)』など掲載中

◾️シロアリの被害、屋根まで放置すると…
今回のようなケースを放置してしまうと、次のようなリスクにつながります:
・雨漏りの発生
・屋根の一部崩落
・シロアリがさらに構造内部へ広がる
・大規模なリフォームが必要になる

特に、台風や大雨の多い時期には、わずかな下地の劣化が大きな被害を引き起こすこともあります。

◾️ 定期点検で“見えないリスク”に備えましょう
「うちはまだ大丈夫」と思っていても、屋根裏や下地の劣化は外からは見えにくいため、気づいたときには手遅れ…ということも珍しくありません。雨漏りが心配、瓦にズレやゆがみを感じる、築10年以上経過している、床下にシロアリ対策をしたことがないなど、こういった場合は、屋根の点検と床下点検をセットで行うことをおすすめします。

【防水・雨漏り修繕 料金案内】不安な料金も明朗会計で安心

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話