ネズミ駆除
ネズミ対策工事|東京都町田市
東京都町田市にてネズミ対策工事を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】東京都町田市 ネズミ対策工事 →ネズミ駆除サービスページ
【対応】町田市内の戸建住宅にて、「天井裏からカリカリと音がする」とのご相談を受け、現地調査を実施。点検の結果、断熱材上に糞やかじり跡が多数見つかり、クマネズミの侵入を確認しました。主な侵入口は、軒天・通気口の変形・温水器配管まわりで、いずれも防鼠金網・パンチングネット・防鼠コーキングで完全封鎖。屋内では燻煙処理と粘着シート設置による駆除を行い、さらに殺菌・消毒・消臭で衛生面も徹底しました。再発防止として、通気経路や基礎周りの補修に加え、天然成分の忌避剤を設置。施工後は「夜の音がなくなって安心して眠れる」とのお声をいただきました。
施工中写真



























スタッフからのコメント
町田市内の戸建住宅にて、天井裏での足音や物音が続くとのご相談をいただき、現地調査を行いました。夜間になると天井裏から「カリカリ」「トタトタ」といった音が聞こえるとのことで、点検口から確認したところ、断熱材の上に糞やかじられた跡が多数見つかりました。被害状況から、クマネズミの侵入が疑われました。
■侵入経路の特定
ネズミはわずか1.5cm程度の隙間でも侵入できるため、外周を細かく点検しました。
・軒天部分
・通気口の金網の一部が変形
・屋外温水器の配管周りに隙間
これらが主な侵入口であることを確認しました。特に配管や通気口はネズミが好んで通る経路であり、建物内部への侵入ルートとなっていました。
【事例】『ネットとコーキングで封鎖してネズミの侵入を防止』など掲載中
■侵入経路の封鎖作業
侵入経路が特定できたため、まずは再侵入を防ぐための封鎖工事を行いました。
軒天の隙間は防鼠金網とパテ材で補強し、通気口にはパンチングネットを新たに設置。温水器周りのパイプの隙間には、金属メッシュと防鼠コーキングを併用して完全に塞ぎました。柔軟性と耐候性を兼ね備えた素材を使用することで、長期間にわたり効果を維持できる仕様です。
■室内の駆除と衛生処理
封鎖工事と並行して、屋内に残っているネズミを駆除するため、燻煙処理を実施しました。専用の駆除剤を使用し、天井裏全体に薬剤の煙を行き渡らせ、巣や隠れ場所に潜むネズミを駆除します。
燻煙後は、天井裏に設置した粘着シートを複数箇所に配置し、粘着シートは安全で即効性が高く、薬剤を使いたくない場所にも適しています。
また、ネズミの糞尿や通過した部分には細菌や寄生虫が付着しているため、殺菌・消毒作業も徹底的に行いました。専用の薬剤で天井裏や配管周辺を消毒し、悪臭や感染症の原因を防止します。消毒後は、特殊な消臭剤を散布して、生活空間への臭気の拡散も抑えました。
■再発防止のための対策
ネズミ駆除では、「追い出し」「封鎖」「再発防止」の三段階が重要です。今回は建物全体の通気経路や基礎周りも再点検し、将来的に侵入しやすい箇所を中心に補修を行いました。
さらに、台所や倉庫など、ネズミが餌を求めて集まりやすい場所には、誘引防止用の忌避剤を設置。人やペットに安全な天然成分配合タイプを採用し、安心してお使いいただけるよう配慮しました。
お客様からは、「夜の音がなくなって安心して眠れるようになった」と喜びの声をいただきました。
■まとめ
今回の町田市でのネズミ対策では、
・軒天・通気口・温水器パイプ周りの封鎖
・燻煙処理による駆除
・殺菌・消毒による衛生対策
を組み合わせ、再侵入防止までを一貫して施工しました。
ネズミは一度侵入すると、建物内部の配線をかじるなどの被害や、感染症リスクをもたらすことがあります。
早期発見・早期対策が最も効果的です。天井裏や壁の中で音がする、糞やかじり跡があるなどの兆候が見られた場合は、早めの専門業者へのご相談をおすすめします。