ネズミ駆除
ネズミ対策工事|東京都渋谷区
東京都渋谷区にてネズミ対策工事を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】東京都渋谷区ネズミ対策工事 →ネズミ駆除サービスページ
【対応】杉並区にお住まいのお客様より、「サッシ付近から雨漏りしており、原因を正確に突き止めて確実に直してほしい」とのご依頼をいただきました。以前にも簡易的な補修を行ったものの、強い雨の日には再び浸水してしまう状況だったとのことです。既存の不十分な対策を撤去し、下地から組み直して波板屋根と防鼠金網を設置、さらに隙間をネットとコーキングで封鎖してネズミの侵入を根本的に防止しました。
施工中写真





スタッフからのコメント
マンションやアパートの共用部分で特に多いトラブルのひとつが「ゴミ置き場のネズミ被害」です。袋を食い破られてゴミが散乱したり、糞尿や悪臭が発生したりするだけでなく、入居者の不満や苦情につながりやすい厄介な問題です。
今回、渋谷区にあるマンションの管理会社様より「ゴミ置き場のネズミ被害を止めたい」とご依頼をいただきました。これまで簡易的な対策は行われていたものの、効果が不十分で、再びネズミが侵入して荒らされてしまう状態が続いていたとのことです。
◾️ご相談の内容
「ゴミ置き場に設置した対策が甘く、毎回ネズミに食い荒らされて困っている。入居者からも苦情が来ており、早急に改善したい。」
マンションやアパートのゴミ置き場は、ネズミにとって非常に魅力的な環境です。生ゴミや残飯が日常的に置かれるため、格好の餌場となります。また、建物周辺にちょっとした隙間があれば簡単に侵入できるため、ゴミ置き場の構造そのものを見直さなければ被害は繰り返されてしまいます。
◾️現地調査の結果
調査を行ったところ、過去に金網や簡易的なネットで封鎖をしていた形跡はあったものの、取り付けが甘かったり隙間が残っていたりしたため、ネズミが容易に侵入できる状態でした。特に、屋根部分や隅の小さな穴は人間の目では見逃してしまいがちですが、ネズミはわずか2cm程度の隙間があれば侵入できるため、徹底した対策が必要です。
◾️施工内容
今回の工事では、以下の手順でゴミ置き場を強化しました。
①既存の不完全な対策を撤去
古い金網やネットは効果が薄いため、一度撤去しゼロの状態から施工を開始。
②新たに下地を組み、波板で屋根を作成
耐久性を確保するために下地をしっかりと組み直し、波板で屋根を設置。これにより強風や雨からもゴミ置き場を保護できる構造にしました。
③屋根部分にネズミ対策用金網を設置
通常の金網ではなく、ネズミがかじっても破れにくい仕様の防鼠金網を採用。侵入経路を根本的に遮断しました。
④隙間・穴の封鎖
小さな隙間や排水周りの穴はネットやコーキングで一つ残らず封鎖。ネズミの侵入ルートを完全に遮断しました。
この施工により、ネズミが出入りできる隙間はすべて解消。構造的に侵入できないゴミ置き場へと改善されました。
【事例】『天井裏に侵入していたネズミをトラップで捕獲・駆除』など掲載中
◾️お客様の声
施工後、ご依頼主である管理会社様からは、
「これでようやくゴミ置き場が荒らされずにすみます。入居者への説明もしやすくなりました」
と大変喜びのお言葉をいただきました。ゴミが荒らされる心配がなくなり、入居者からの苦情も減ることが期待できるとのことです。
◾️ネズミ被害を放置するとどうなる?
ネズミによる被害は「ゴミが散乱する」だけではありません。
・衛生面の問題:糞尿による細菌やウイルスの拡散
・入居者への不満:悪臭・虫の発生・見た目の不快感
・建物被害:配線や断熱材をかじられることで火災や断熱性能低下のリスク
・管理コスト増加:清掃費や修繕費の負担が増える
こうした問題は放置すればするほど拡大し、物件の評価や入居率にも悪影響を及ぼします。
◾️株式会社アビリティの防鼠対策の強み
株式会社アビリティでは、単なる駆除ではなく、再発を防ぐための構造改善型の防鼠対策を行っています。
・現地調査で侵入経路を徹底的に特定
・建物の構造に合わせた最適な対策を提案
・防鼠工事とあわせて消毒や衛生管理も実施
・施工後のアフターフォローも万全
今回のようにゴミ置き場だけでなく、マンション全体の配管周りや共用部でも対応可能です。
◾️まとめ
渋谷区のマンションで行った今回の施工では、既存の不十分な対策を撤去し、下地から組み直して波板屋根と防鼠金網を設置、さらに隙間をネットとコーキングで完全に封鎖することで、ネズミの侵入を防止しました。
「これで安心できる」とご依頼主様にも喜んでいただけたように、徹底した防鼠対策は入居者の満足度向上にも直結します。
マンション・アパート・飲食店舗などでネズミ被害にお悩みの方は、ぜひ株式会社アビリティにご相談ください。ネズミ駆除・防鼠工事の専門家として、調査から施工、再発防止まで一貫対応いたします。