WORKS

施工実績

シロアリ駆除

ヤマトシロアリ、イエシロアリ消毒工事|和歌山県田辺市

和歌山県田辺市にてヤマトシロアリ、イエシロアリ消毒工事を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】和歌山県田辺市 ヤマトシロアリ・イエシロアリ消毒工事 →シロアリ駆除サービスページ
【対応】お客様から「他社に白アリ被害を指摘されたが見積もりが高額だったため、比較検討したい」とのご相談をいただきました。現地調査の結果、ヤマトシロアリとイエシロアリの2種が同時に発生していることが判明し、消毒工事を行いました。

スタッフからのコメント

■現地調査で判明した被害状況
お伺いしてまず床下を確認したところ、柱や土台にシロアリによる食害が見られました。ヤマトシロアリは比較的水分の少ない木材にも生息でき、主に梅雨時期に羽アリが飛び立つことで知られています。
一方、イエシロアリは水を運ぶ能力が高く、加害スピードも非常に速いのが特徴です。巣が巨大化しやすく、発見が遅れると建物の構造材まで大きな被害を及ぼす可能性があります。このため、どちらか一方に合わせた単純な防除では再発リスクが高く、双方に対応した薬剤と施工方法を計画する必要がありました。

■採用した薬剤:ターミドールHEと「トランスファー効果」
今回の現場では、世界的に高い評価を受けているシロアリ防除薬剤「ターミドールHE」を使用しました。
ターミドールHEの最大の特長は、シロアリが薬剤に触れても即死せず、巣内の仲間へ薬剤成分を運ぶ「トランスファー効果」にあります。これにより、目に見える活動個体だけでなく巣全体に薬剤が行き渡り、女王アリや深部に潜む個体まで徹底的に駆除することが可能となります。イエシロアリのように巣が大規模化しやすい種類に対して特に効果的で、再発防止に大きく寄与します。

■施工手順:床下木部穿孔処理と全体散布の徹底
工事では、まず床下木部への穿孔処理を実施しました。これは木材に小さな穴を開け、内部に薬剤を直接注入する方法です。表面散布だけでは届かない深部に薬剤を浸透させ、既に食害を受けた部分まで確実に処理できます。

次に床下全面への薬剤散布を複数回繰り返し、薬剤が均一に行き渡るよう丁寧に作業を進めました。さらに被害が確認された、壁面や玄関スラブ(玄関土間コンクリート部)も専用のドリルで穿孔し、薬剤を圧入。これにより、床下からだけでは届きにくい場所に潜むシロアリにも万全の対策を施しました。

【事例】『シロアリ駆除:室内巾木とタイル床の穿孔注入処理』など掲載中

■施工後の効果と今後の維持管理
ターミドールHEは効果の持続期間が長く、適正な施工によって5年以上の残効が期待できます。しかし、シロアリは周辺環境の変化や気候条件によって再侵入を試みる可能性があります。そのため、弊社では年1回程度の定期点検を推奨しています。点検により早期発見・早期対応を行うことで、建物を長期的に守ることが可能です。
また、今回のようにヤマトシロアリとイエシロアリが同時に発生したケースでは、地域特有の湿度や立地条件も影響していることが多いため、床下の通気改善や雨水排水の見直しといった環境整備のアドバイスも併せて行いました。

■まとめ
和歌山県田辺市で実施した今回の白アリ消毒工事では、二種類のシロアリに対応するため、ターミドールHEのトランスファー効果を最大限に活かした床下木部穿孔処理・全体散布・壁面および玄関スラブ穿孔という多角的な施工を実施しました。これにより、表面的な駆除にとどまらず、巣の奥深くに潜むシロアリまで徹底的に駆除し、再発を防ぐ高い防除効果が期待できます。

株式会社アビリティでは、赤外線カメラや色付き散水+ブラックライトなど最新の調査技術を駆使し、被害の見落としを防ぎながら、最適な薬剤と工法で確実な駆除を行っています。「他社見積もりが高かった」「被害の範囲が分からない」といったお悩みにも、豊富な施工実績と経験をもとに適正価格でご提案いたします。
シロアリ被害が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

【無料お見積り】お客様一人ひとりのご要望に寄り添って柔軟に対応しております

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話