WORKS

施工実績

雨漏り修繕

雨漏り散水調査|山口県宇部市

山口県宇部市にて雨漏り散水調査を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】山口県宇部市 雨漏り散水調査 →雨漏り修繕サービスページ
【対応】お客様より「縁側の天井から雨漏りする」「数年前にも同じ箇所から雨漏りがして他業に修理してもらった」とのお問い合わせをいただきました。現場調査を行ったところ、目立った破損箇所は無く、雨水の侵入箇所を特定するのが困難な為、散水調査の提案をし、後日散水調査に伺いました。散水調査の結果、壁際の熨斗瓦付近から雨水が侵入し、室内に雨漏りしていました。お客様より「今後、家を売却する考えがあるので大掛かりな工事はしたくない」との事で、今回は漆喰とコーキングで応急処置を行いました。

スタッフからのコメント

◾️「また同じ場所から雨漏り…」それ、偶然ではありません。
今回ご相談いただいたお客様は、「数年前にも同じ箇所から雨漏りし、他業者に修理してもらった」というお悩みをお持ちでした。
縁側のの天井からの雨漏り。前回の修理で一時的に止まっていたのに、再び同じ場所にシミが…。
「なぜ何度も同じ場所から?」と疑問を抱かれる方も多いのではないでしょうか。

実は、雨漏りは“原因が一つとは限らない”非常に厄介な現象。
特に屋根や外壁など複数の部位が絡む場所では、表面上の修理では根本的な解決にならないケースが多いのです。

◾️見た目では分からない、雨水の“迷路”を追う「散水調査」
現場調査を行った際、屋根や外壁に「明らかな破損」は見られませんでした。
しかし、雨漏りの厄介なところは、“見える場所”が原因とは限らないという点です。
雨水は、屋根材や漆喰、下地材のわずかな隙間を伝い、思いもよらないルートで家の内部に侵入してきます。そのため、表面的なコーキング補修だけでは、根本原因を特定できないのです。

そこで私たちは、「散水調査」を実施しました。これは、実際に水をかけながら雨の状態を再現し、どの箇所からどのように水が室内に到達するのかを追跡する方法です。

調査の結果、壁際の熨斗瓦(のし瓦)付近から雨水が侵入していることが判明しました。
屋根と壁の取り合い部分は、構造上とても雨漏りしやすい箇所であり、
経年で漆喰の劣化や微細なヒビが生じると、そこから水が染み込み始めます。

【雨漏り・散水調査 料金案内】サービスの利用が簡単でストレスなく行えるようにしています

◾️「応急処置」も立派な選択肢 ただし“目的を明確に”
今回のお客様は、将来的に家を売却するご予定があり、「大掛かりな工事は避けたい」とのご要望がありました。

そのため、今回は漆喰の補修とコーキングによる応急処置を実施。
応急処置とはいえ、雨水の侵入口をピンポイントで塞ぐことで、すぐに漏水被害が広がるのを防ぐことができます。

ただしここで重要なのは、応急処置=“一時的な対策”であるという理解です。
応急処置には「時間を稼ぐ」という明確な役割があります。つまり、建物を守りながら、将来の修繕計画を立てるための“つなぎ”なのです。

◾️繰り返す雨漏りを防ぐための3つのポイント
・原因を「推測」ではなく「検証」で突き止める
→散水調査やサーモグラフィー診断など、科学的な検証が不可欠です。

・その場しのぎの補修を「繰り返さない」
→同じ箇所の再発は、根本原因が放置されているサインです。

・建物の“今後の利用計画”に合わせて対策を選ぶ
→住み続けるのか、売却するのかで、最適な工事の内容・規模は変わります。

◾️施工業者の視点から — 「修理=すぐ直す」ではなく、「家を守る」が本質
雨漏りは、単に「濡れている箇所を塞ぐ」だけでは解決できません。
原因追及と建物の構造理解、そしてお客様の今後のライフプラン。
これらを総合的に踏まえて初めて、最善の施工方法が導き出せます。

今回のように、「売却予定のため応急処置で十分」という判断も、
お客様の状況に合った**“正しい選択”**です。
今後の所有者のためにも、調査記録を残しておくことで、
後々の雨漏り対策にもつながります。

◾️まとめ:応急処置は「その場しのぎ」ではなく「賢いリスク管理」
「また雨漏りした」「直したのに再発した」そんな時こそ、焦らず一度立ち止まり、
“なぜ再発したのか”を見極めることが、建物を長持ちさせる第一歩です。

応急処置は、決して無意味な作業ではありません。それは、「今できる最善の選択」であり、
家を守るための“時間を稼ぐ”大切なステップなのです。

◾️雨漏り調査・応急処置・本格修繕まで、状況に応じた最適プランをご提案します。
「何度も同じ場所が漏れる」「原因が分からない」というお悩みがあれば、ぜひ専門の雨漏り診断士へご相談ください。

【お問い合せ】お客様のご要望に寄り添って柔軟に対応

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話