豆知識
シロアリの食害による被害と早期発見のポイント
シロアリは小さくて目立たない存在ですが、実は私たちの大切な家に大きなダメージを与えることがあるんです。彼らは木材を好んで食べるため、気づかないうちに家の構造部分を蝕んでしまうことも。ですが、その兆候を発見できれば、大きな被害を防ぐことができます。今回は、シロアリの食害による被害と、その早期発見のポイントについてお話します。
施工事例
【ご依頼までの経緯】
廊下にシロアリの食害が発生しているのを確認されたお客様から、被害状況の調査および駆除のご依頼がありました。
床下へ潜り、基礎部分や木材の状態を点検し、シロアリ被害の進行状況を確認しました。
【ご依頼までの経緯】
お風呂場にてシロアリの食害が発生したため、駆除作業を実施いたしました。現地調査にてお風呂場の構造や木材部分、壁面、床下の確認を行い、白蟻の痕跡(食害跡など)を発見しました。
→施工事例:シロアリ駆除|千葉県船橋市の詳細ページ
シロアリの早期発見のポイント
①床がフワフワする・沈む感覚がある
シロアリに食害された木材は内部がスカスカになっており、歩くと床が柔らかく感じる、沈むような感覚がある ことがあります。
②壁や柱を叩くと空洞音がする
木材の内部がシロアリに食べられてしまうと、軽く叩いたときにポコポコと空洞音がする ことがあります。特に 柱や敷居 などが異常に軽い音を発する場合は要注意です。
③羽アリを見かける
春から夏にかけて、羽のついたシロアリ(羽アリ)が群れで飛び出す ことがあります。特に 窓際や室内で大量に羽アリを見かけた場合は、近くでシロアリが発生している可能性が高いです。
④木材に細かい筋状の跡がある
被害に遭った木材の表面には、細かい食害跡(筋や波状の模様)ができることがある ため、木材部分を注意深く観察すると発見できることがあります。
⑤壁や床のクロスが浮いたり、シミができたりする
シロアリの被害が進行すると、木材の内部が破壊されることで 壁紙(クロス)が浮いたり、剥がれたりする ことがあります。また、シロアリが水分を持ち込むため、壁や床に原因不明のシミが発生する こともあります。
⑥シロアリの蟻道(ぎどう)がある
シロアリは地面から建物へ移動する際に、蟻道(ぎどう)と呼ばれる土でできたトンネル状の通路 を作ります。床下や基礎部分に茶色い土の筋があれば、シロアリが侵入しているサインです。
まとめ
シロアリは床下や壁の内部など目に見えない場所で活動しているため、発見が遅れると被害が広範囲に及ぶことがあります。
上記のような兆候がある場合は、早めの点検をおすすめします。