WORKS

施工実績

その他害虫・害獣

アライグマ駆除|千葉県成田市 

千葉県成田市にてアライグマ駆除を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】千葉県成田市 アライグマ駆除 →害獣駆除サービスページ
【対応】アライグマの鳴き声と足音がするため、駆除依頼をいただきました。点検口を取り付け、
天井裏を調査するとアライグマの赤ちゃんを発見したので、安全に保護を行いました。
天井裏には親アライグマの姿も確認されたため、追い出し用の燻煙処理を実施しました。

侵入口となっていた箇所を特定し、金網などの資材を使用してしっかりと封鎖。再侵入を防ぐ対策を施しました。
一部では糞害も確認され、特に汚れがひどい場所に関しては、フンの除去・清掃および消毒作業を丁寧に実施しました。

スタッフからのコメント

〈住宅に潜む危険!?ライグマが引き起こす被害とアライグマ駆除の重要性〉
もともと日本にはいなかったアライグマですが、ペットとして持ち込まれた個体が野生化し、現在では全国各地でその姿が確認されています。
木登りが得意で、建物の屋根や天井裏に入り込みやすく、人目につかない場所で静かに被害を広げていきます。

【事例】『数ヶ月前に実施したネズミ駆除後、再発!?』など掲載中

■ アライグマが引き起こす主な被害
天井裏に巣を作る、断熱材を荒らす・汚す、フン尿による悪臭・シミ・カビ
深夜の騒音(鳴き声・足音)、ノミ・ダニなどの害虫を媒介、狂犬病などの感染症リスク

とくにフン害や騒音は日常生活に直接影響を与えるため、放置するとストレスが溜まりやすく、健康被害につながる恐れもあります。

■ 駆除は専門業者へ。自己対応はリスク大
アライグマは「鳥獣保護管理法」により、勝手に捕獲・処分することができません。
許可を持った専門業者が、自治体の申請を経て正しい手順で駆除を行う必要があります。

また、アライグマは攻撃的な一面もあり、赤ちゃんがいる場合などは母親が非常に神経質になっていることも。無理な接近や追い出しは、かえって危険を招く可能性があります。

私たちは、駆除はもちろんのこと、再発防止や衛生対策までを含めた「総合的な対応」を心がけています。
かわいそうだからと放置せず、適切に対応することで、人と動物、両方にとって無理のない解決が可能になります。お困りの際は、お気軽にご相談ください。

【お問い合せ】害獣被害の状況やお悩みに合わせて無料でお見積もりをご提示します

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話

ESTIMATE 見積もり