雨漏り修繕
雨漏り対策工事|兵庫県西宮市
兵庫県西宮市にて雨漏り対策工事を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】兵庫県西宮市 雨漏り対策工事 →雨漏り修繕サービスページ
【対応】ご相談いただいた建物では、屋根の破風板とケラバ板金の取り合い部分から雨漏りが発生していました。現地調査の結果、破風板が短く、ケラバ板金のかぶせが浅い状態であったため、強風を伴う雨が吹き返しとして屋根内部に侵入してしまっていたことが原因と判明しました。
<主な対策内容>
・既存ケラバ板金の上から、働きが長いオーダーメイドの板金を新設
→ 雨の吹き込みを効果的に防ぎ、雨漏りの再発を防止。
・外壁クラックへのコーキング処理(簡易補修)
→ 小さなひび割れも雨水の侵入口となるため、早期に処置することで建物の保護に繋がります。
施工中写真










スタッフからのコメント
■雨は“上からだけ”とは限らない
今回のケースでは、屋根の破風板とケラバ板金の取り合い部分から雨水が侵入していました。
特に台風やゲリラ豪雨のような強風を伴う雨では、
「吹き返し」という現象が起き、横から、あるいは逆流するように雨が建物内部に入り込むことがあります。
このように、「屋根に穴が開いていなくても雨漏りする」ことがあるのです。
【事例】『1階天井からの雨漏り!雨漏り調査を実施』など掲載中
■対策は“隙間をなくす”こと
今回は、既存のケラバ板金の上から、働き(覆い面積)が広いオーダーメイド板金を新設することで、
雨の吹き込みを物理的にシャットアウトしました。
また、小さな外壁のクラックにも防水コーキング処理を行い、
「今はまだ漏っていないけど、将来危ない部分」も事前にケアしました。
今回のように、雨漏りは必ずしも屋根材自体の劣化だけでなく、施工時の納まりや部材の寸法、風雨の影響などが複雑に絡んで発生することがあります。
当社では、現地調査から原因の特定、そして状況に応じた最適な対策のご提案・施工まで、一貫して対応しております。
「どこから雨が入っているかわからない」「過去に補修したのに再発した」など、雨漏りに関するお悩みはお気軽にご相談ください。