シロアリ駆除
シロアリ消毒(玄関・床下処理)|京都市山科区
京都市山科区にてシロアリ消毒(玄関・床下処理)を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】京都市山科区 シロアリ消毒(玄関・床下処理) →シロアリ駆除サービスページ
【対応】玄関付近から羽アリが発生しているとのご連絡をいただき、現地調査にお伺いしました。調査の結果、玄関から羽アリが確認され、シロアリ被害の可能性が高いと判断しました。ただし、当初は床下への点検口がなかったため、まずは点検口を新設し、床下調査を実施。
・床下木部: 穿孔(穴あけ)注入による薬剤処理を実施。
・薬剤注入が困難な箇所: コンクリート部分をハツリ施工(部分的に破砕)し、薬剤を確実に注入。
・玄関: スラブタイルに穿孔を行い、内部へ薬剤を注入。
・床下全体: 予防のため全面に薬剤を散布し、今後の再発防止対策も万全に行いました。
目に見えない床下の被害に対しても、状況に応じて最適な方法で対応。
点検口の設置から丁寧な調査、確実な駆除・予防処理まで一貫して対応しております。
施工中写真








































































スタッフからのコメント
◾️シロアリは“玄関”からも侵入する
シロアリの侵入経路というと、「床下」や「浴室まわり」が多く連想されがちですが、実は玄関まわりも注意すべきポイントです。今回のお宅では、玄関近くから羽アリが大量に発生していました。調査を進めたところ、玄関のスラブタイル下からシロアリが侵入している可能性が高く、さらに床下の調査が必要と判断しました。
【よくある質問】『シロアリ被害があるかどうか、自分で確認する方法はありますか?』など掲載
◾️点検口がない場合の床下調査と対処法
調査の際に問題になるのが、「床下に入るための点検口がない」というケース。築年数が経った家や、玄関まわりが土間仕様になっている住宅では、床下にアクセスできる入り口がそもそも存在しないことも多くあります。
このような場合でもご安心ください。当社ではまず、必要な位置に床下点検口を新設するところから対応いたします。
◾️点検口のない家こそ、早めの対策が大切
「点検口がないから…」とシロアリ対策を後回しにしてしまうと、被害が目に見える頃にはすでに深刻化していることもあります。
特に羽アリの発生は、“今まさにシロアリが活動しているサイン”です。
・玄関やサッシの周りで羽アリを見かけた
・床がフワフワしている気がする
・築10年以上たっている
・一度も床下の点検をしたことがない
これらに心当たりのある方は、安心・確実なシロアリ対策なら当社にお任せください。
点検口がなくても大丈夫ですので、お気軽に一度ご相談ください!