シロアリ駆除
シロアリ消毒・防腐・防カビ処理工事|大阪市東成区
大阪市東成区にてシロアリ消毒・防腐・防カビ処理工事を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】大阪市東成区 シロアリ消毒・防腐・防カビ処理工事 →シロアリ駆除サービスページ
【対応】お客様より「羽アリが室内に出てきたので見てほしい」とのご連絡を受け、現地調査にお伺いしました。羽アリはシロアリの繁殖活動の一環として現れるため、発見した段階で建物内部、特に木材部分への被害が進行している可能性があり、緊急対応が求められます。弊社ではこれまで数多くの白アリ調査・駆除・予防工事を行っており、状況に応じた柔軟な対応が可能です。今回も現地での調査から施工完了まで、一貫して自社で対応させていただきました。
施工中写真


















スタッフからのコメント
■現地調査:床下が極端に低く、人が入れない状態
まず、羽アリの発生場所を中心に建物全体の状況を確認。羽アリの死骸や生きた個体が和室付近で多数確認され、木部へのシロアリ被害の可能性が高いと判断しました。
次に、床下の点検を試みたところ、床下の高さが極端に低く、調査員が内部に侵入できない構造であることが判明しました。こうした場合、通常のように床下に潜って目視調査や薬剤処理を行うことができないため、床下へは「点検口から除く程度」での確認にとどまらざるを得ませんでした。
しかし、お客様からは「このまま羽アリが出続けるのは不安」「できる範囲で対応してほしい」とのご要望をいただき、特殊な対応での施工を決断しました。
【事例】『大量の羽アリが出て困っているとのご相談、シロアリ消毒を実施』など掲載中
■工事内容:和室座板カット+床面穿孔注入による防除処理
床下に直接入ることができない状況下で、最大限の効果を発揮するため、以下のような工法を採用しました。
①和室座板の一部をカットし、床下へ届く範囲に薬剤散布
畳を取り外し、和室の座板を部分的に開口。そこから床下に専用ノズルを差し込み、届く範囲の木部・基礎まわり・土壌に防蟻防腐防カビ剤を散布しました。限られた開口からでも床下奥まで薬剤が届くよう調整を加えながら作業を行いました。
②人が入れない範囲には「床穿孔注入処理」を実施
床下のほとんどの範囲には人が立ち入ることができないため、和室や羽アリ発生箇所周辺の床面に一定間隔で小さな穴をあけ、そこから木部や床下構造体に直接薬剤を注入する「穿孔注入処理」を実施しました。これにより、床下の見えない部分にも薬剤を確実に浸透させ、シロアリの活動範囲を抑制・遮断することを目的としました。
③羽アリ発生部位の木部は念入りに処理
羽アリが集中していた箇所については、特に被害リスクが高いと判断し、木部に複数箇所の穿孔処理を施し、注入処理を強化しました。木材内部までしっかり薬剤が届くよう、穿孔の深さ・角度・注入量を調整しながら施工しています。
■使用薬剤について:高い安全性と持続効果
今回使用した薬剤は、白アリ防除に加え、木材の防腐・防カビ性能も兼ね備えた業務用の高性能薬剤です。居住空間での使用を前提とした成分配合となっており、施工後のにおい残りや人体・ペットへの悪影響が最小限に抑えられるよう配慮されています。
床下に入れない分、薬剤の種類や浸透力が非常に重要になりますので、効果が長持ちしやすく、なおかつ安全性の高い処方の薬剤を選定いたしました。
■お客様の声:「限られた条件の中で、最大限の処理をしてくれた」
工事完了後、お客様からは「床下に人が入れないと聞いて不安だったが、色んな工夫で対処してくれて安心した」「羽アリが急に出て本当に驚いたが、すぐに動いてくれて助かった」との嬉しいお言葉を頂戴しました。
施工後には、薬剤散布箇所や穿孔注入箇所を写真付きでご報告し、再発防止のためのアドバイスもご案内しております。
■狭小床下・古い住宅でもお任せください
株式会社アビリティでは、通常の白アリ駆除だけでなく、今回のような**「床下に入れない」「構造が特殊」**といった物件にも柔軟に対応できる経験と実績があります。
・和室の座板開口・復旧対応
・狭小住宅・密集地の古家
・基礎の通気が悪く湿気の多い家屋
・羽アリ・シロアリ調査から工事まで一貫対応
お住まいの構造や築年数によっては、今回のように通常の床下点検が困難な場合もありますが、状況に応じて最も効果的な施工方法を都度ご提案いたします。
■白アリでお困りの方は、お気軽にご相談ください
・羽アリを見かけた
・シロアリ予防をしておきたい
・家の構造上、他社で断られた
・一度点検だけでもしてほしい
このようなお悩みがある方は、ぜひ一度株式会社アビリティまでご連絡ください。
豊富な施工実績と技術力で、安心・確実な対応をお約束します。