シロアリ駆除
シロアリ消毒|大阪市西成区
大阪市西成区にてシロアリ消毒を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】大阪市西成区 シロアリ消毒 →シロアリ駆除サービスページ
【対応】お客様より、シロアリ被害のご相談をいただきました。2階の畳を上げたところ、シロアリの発生を確認。
調査を進めると、1階部分の半分以上がコンクリート構造となっており、発生箇所の特定には時間を要しましたが、状況を見極めながら対応しました。
施工内容は以下の通りです。
・1階:床上から穿孔注入処理
・2階:畳を取り外し、座板を一部カットして消毒処理
施工中写真



























































スタッフからのコメント
■コンクリート造=シロアリが入れない、ではない理由
シロアリはほんの1mm程度の隙間でも侵入できます。
コンクリート住宅でも、例えば以下のような“シロアリの通り道”が存在します。
✅ コンクリートと木部の接合部のわずかな隙間
✅ 配管・ケーブルの貫通部分
✅ 基礎のひび割れ
✅ バルコニーや勝手口の木枠まわり
こうした隙間を見つけると、シロアリはその先の木材を目指してどんどん進み、最終的には2階や天井裏にまで広がることがあります。
【事例】『羽アリが室内に!床下に入れない箇所「床穿孔注入」で対応』など掲載中
■被害に気づくのが遅れやすい理由
「床下はコンクリートだから大丈夫」と安心していると、床下の点検が後回しになりがちです。
その結果、シロアリの侵入・被害の初期サインを見逃し、「畳がフワッとする」「壁や床にシミが出る」など、目に見える被害が出た頃には、かなり進行してしまっていることも…。
■どんな構造でも「定期点検」と「早めの調査」が家を守る
コンクリート造でも木造でも、シロアリ対策の基本は早期発見・早期対応です。
今回のお客様も、「ちょっとおかしいな」と思った段階でご相談くださったことで、大がかりな解体工事をせずに済みました。
もし以下のようなサインに気づいたら、ぜひ点検をご検討ください。
✅ 床がふわっと沈む感じがする ✅ 畳や床にシミ・変色がある
✅ 雨漏りや水まわりの湿気が気になる ✅ 羽アリを見かけた
定期点検は、被害を防ぎ、家を長持ちさせるための“保険”です。
構造に応じた柔軟な施工で、見えにくい箇所のシロアリにも確実に対処いたします。
シロアリ被害が気になる方は、早めのご相談をおすすめします。