WORKS

施工実績

雨漏り修繕

破風板板金交換工事|滋賀県高島市

滋賀県高島市にて破風板板金交換工事を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】滋賀県高島市 破風板(はふいた)板金交換工事 →雨漏り修繕サービスページ

【対応】破風板が外れているとお問い合わせがあり、お伺いし現地調査したところ、全体的にサビが酷く破風板が外れかけていたので全体的な交換の提案をし施工を行いました。既存の木下地が部分的に腐ってしまっていた為、釘が効かない箇所がありましたので捨て張りでベニヤを増し張りしています。

スタッフからのコメント

コラムでは、破風板(はふいた)の役割について執筆します。
破風板は、屋根の端に取り付けられる板で、以下のような重要な役割を持っています。

【事例】『雨漏りが発生!屋根、軒天改修工事』など掲載中

■破風板(はふいた)の重要性とは?
・防風・防水効果:強風や雨の吹き込みを防ぎ、屋根内部への浸水を防ぐ。
・耐久性向上:屋根の端を補強し、劣化や損傷を防ぐ。
・美観向上:外観デザインのアクセントとなり、家全体の印象を引き締める。
・防火対策:火の回りを抑える役割を持つこともあり、防火性能を向上させる。
屋根の寿命を延ばし、建物を守るために欠かせない部材です。

■破風板がない場合には以下のようなリスクやデメリットがあります。
・雨風の侵入による劣化
屋根の端がむき出しになるため、強風時に雨や雪が吹き込みやすくなり、屋根内部の木材が腐食しやすくなります。
・耐久性の低下
破風板がないと屋根の端が直接風雨や紫外線にさらされるため、屋根材の劣化が早まり、破損しやすくなります。
・美観の低下
屋根の端が剥き出しになることで、建物全体のデザインが不完全な印象になり、見た目が悪くなります。
・火災時の延焼リスク
破風板は防火性能を高める役割も担っているため、ない場合は火の回りが早くなり、延焼しやすくなります。
・害虫や小動物の侵入リスク
屋根の隙間から鳥やネズミ、ハチなどが侵入しやすくなり、巣を作られることがあります。

破風板は単なる装飾ではなく、建物を守る重要な役割を果たしているため、設置やメンテナンスをしっかり行うことが大切です。

【初めての方へ】安心のサービスをご提供いたします

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話

ESTIMATE 見積もり