WORKS

施工実績

シロアリ駆除

ヤマトシロアリ駆除|東京都昭島市

東京都昭島市にてヤマトシロアリ駆除を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】東京都昭島市 ヤマトシロアリ駆除 →シロアリ駆除サービスページ
【対応】「壁の小さな穴から、黒い羽アリが次々と出てきて…怖くなってご連絡しました。」お客様の不安げな声から始まったご相談。点検に伺うと、羽アリが出現した壁の下だけでなく、床下全体に蟻道が点在していることが判明しました。目に見える被害は一部でも、シロアリの侵食はすでに広がっているケースが多々あります。お住まいの構造材に深刻な影響を及ぼす前に、早急な駆除をご提案し、施工のご依頼をいただきました。
【施工内容】床下全域の蟻道を一つずつ破壊、全体に対する薬剤散布、羽アリ発生箇所の壁への穿孔注入処理、土間部、浴室点検口からの重点的処理を行い、ひとつひとつ丁寧に対応し、建物全体をしっかりと防除しました。

スタッフからのコメント

■家の中に潜む“土のトンネル”
シロアリの被害調査でよく耳にする「蟻道(ぎどう)」という言葉。これはシロアリが外から家の木材まで移動するために作る、土や排せつ物でできたトンネルのことです。外壁の隙間や基礎部分、床下の束柱などに、細く盛り上がった泥のような筋があれば、それが蟻道の可能性大。シロアリは乾燥や光に弱いため、こうした密閉された道を使って安全に移動してくるのです。

■蟻道=シロアリがすでに家に侵入しているサイン
蟻道を見つけたということは、すでにシロアリが家の中に侵入している証拠。見つけたその時点で、建物のどこかが食害にあっている可能性があります。特に床下など普段見えない場所に作られているため、「気づいたときには被害が深刻だった」というケースが多いのです。

■自分で見つけるには?チェックポイント
・基礎部分や外壁の下の方に“土がついているような線”がないか
・畳の下や床板がフカフカしていないか
・壁を叩くと空洞音がしないか

これらは蟻道やシロアリ被害の初期兆候として現れやすいポイントです。

【よくある質問】『シロアリは自分で駆除できますか?』など掲載

「羽アリを見かけた」「壁が変色している」「柱に木の粉のようなものがある」「床がふわふわする」
これらのサインは、シロアリ被害の始まりかもしれません。

小さな異変に気づいたら、どうか放置せず、すぐにご相談ください!
大切なお住まいを、見えないところから守るのが私たちの仕事です。

【シロアリ駆除 料金案内】お客様のニーズに合わせたサービスプラン

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話