雨漏り修繕
外壁部分塗装、玄関上庇改修工事|東京都三鷹市
東京都三鷹市にて外壁部分塗装、玄関上庇改修工事を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】東京都三鷹市 外壁部分塗装、玄関上庇改修工事 →雨漏り修繕サービスページ
【対応】屋根改修工事をご依頼いただいたお客様から外壁塗装と玄関上庇改修工事をご依頼いただきました。外壁は白→白のため、見た目はかわりませんが、真っ白になり、艶もでました。お客様もご満足のご様子でした。玄関上庇部分も、屋根材と同じ材料を使用し、統一感を出しました。
施工中写真













スタッフからのコメント
「白から白に塗るだけなら、やらなくてもいいのでは?」外壁塗装のご相談時に、よくいただくご質問です。
「色を変えたい」「イメージチェンジしたい」という目的で塗り替える方も多いですが、本来、外壁塗装の一番の目的は“見た目の変化”ではありません。
■見えない「劣化」は確実に進んでいます
外壁は毎日、雨・紫外線・風・排気ガスなどにさらされています。とくに白系の壁は、汚れや傷みが目立ちにくいため、劣化に気づきにくいのが特徴です。
でも、よく見ると…
・壁を手でこすると白い粉(チョーキング現象)がつく
・うっすらヒビが入っている
・艶がなくなり、マットな質感になってきた
こうした小さなサインは、塗膜(防水・防汚のコーティング)が寿命を迎えている証拠です。
【事例】『雨漏りの大変さはもう味わいたくない…!ウレタン防水工事を実施』など掲載中
■色を変えなくても、“効果は変わる”
今回のお客様も「白→白」への塗り替えでしたが、塗装後は
・まぶしいほどの“新しい白”に復活
・表面に艶が出て、汚れがつきにくく
・防水性能が向上し、外壁の寿命が延びる
つまり、外壁の“体力”を補充する工事だったのです。色は変えず、家の価値と寿命をしっかり守る。それが本来の「メンテナンスとしての塗装工事」です。
■玄関庇(ひさし)の素材も、家全体の印象を左右する
また今回は、屋根改修に合わせて玄関上の庇(ひさし)も同じ素材で改修されました。
このように「部分ごとに素材や色を揃える」ことで、以下のメリットがあります:
✅ デザインに統一感が出て、家全体の印象がスッキリ
✅ 素材を統一することで、メンテナンス性もアップ
✅ 経年劣化しても“浮かない”ので、美観が長持ち
パッと見では気づかれにくい部分ですが、家の「見た目の品格」を支える大切な工事です。
色を変える塗装工事は“気分が変わる”という利点がありますが、色を変えない塗装工事は“家を守る本質的なメンテナンス”です。外壁も庇も、見た目より中身。お住まいを長く快適に保つために、5~10年に一度のチェックとメンテナンスをおすすめします。弊社ではお客様のご要望に沿った改修工事を承っております。どうぞご連絡下さいませ!