雨漏り修繕
雨漏り修繕|東京都墨田区
東京都墨田区にて雨漏り修繕を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】東京都墨田区 雨漏り修繕 →雨漏り修繕サービスページ
【対応】お客様より、「天井に雨染みが出てきた」とのご相談をいただき、現地にて散水調査を実施いたしました。調査の結果、カラーベスト屋根のケラバ板金と谷樋の取り合い部分から漏水が確認されました。特に谷樋まわりの板金施工不良・経年劣化により、屋根内部へ雨水が侵入していたことが判明しました。今回の修繕では、既存屋根をすべて撤去せずに、金属屋根によるカバー工法(重ね葺き)を採用。谷樋の不具合箇所には新規の板金を適切に設置し直し、排水経路を見直すことで再発防止の施工を行いました。
施工中写真














スタッフからのコメント
■屋根の「谷樋」とは?なぜ雨漏りが起きやすいのか
「谷樋」とは、屋根の2面がぶつかるV字型の部分に設けられた雨水を効率よく排水するための溝状の金属部材です。ここには雨が集中しやすく、落ち葉やゴミがたまりやすいことから、水があふれやすいリスクがあります。
さらに、今回のように板金の施工不良や経年による腐食・穴あきがあると、雨水はスムーズに流れず、屋根材の裏側へと侵入。
それが数年かけて少しずつ天井に雨染みとなって現れるのです。
■既存屋根を剥がさず改修「カバー工法」で再発防止
今回の工事では、屋根全体をすべて撤去せず、金属屋根によるカバー工法(重ね葺き)を採用。谷樋部分には新たな板金を適切に設置し直すことで、排水不良の再発を防ぐ施工を行いました。排水経路を見直すことは、単に水の流れを整えるだけではありません。屋根の“寿命”そのものを延ばす重要なポイントでもあります。
雨漏りの原因は目視だけでは判断できないケースも多く、今回のように散水調査による正確な診断が必要となることがあります。
当社では、墨田区・江東区・台東区など東京23区を中心に、屋根・谷樋からの雨漏り修繕に対応しています。「突然の雨漏りで困っている」「原因がわからない」といったお悩みに、プロによる的確な診断と最適な修繕方法をご提案いたします。
◎点検・見積り無料 ◎火災保険を使った修繕のご相談も可能です
お気軽にお問い合わせください。