WORKS

施工実績

ネズミ駆除

ネズミ対策工事|東京都立川市

東京都立川市にてネズミ対策工事を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】東京都立川市 ネズミ対策工事報告 →ネズミ駆除サービスページ
【現地調査の結果】「久しぶりに実家に帰ったら、階段のあたりに大きなネズミの死骸があって驚いた」とのことで、急ぎご連絡をいただきました。室内への侵入と悪臭を心配されていました。現地にて点検を行ったところ、床下を中心に複数のネズミの死骸と糞尿跡、侵入の痕跡が確認されました。また、中天(1階天井裏)・大天(2階天井裏)にもネズミの活動が見られ、建物全体を移動していた形跡がありました。
【実施した作業内容】
・床下・中天・大天に対して燻煙処理を実施(追い出し作業)
・死骸回収後、消毒・除菌作業を徹底
・複数箇所にトラップと毒餌(殺鼠剤)を設置
・室内侵入口(玄関框・勝手口框)からの隙間封鎖処理
・外部:通気口や掘り起こされた基礎部分の封鎖・補修工事

※被害が広範囲に及んでいたため、再侵入防止のため複数工程での処置を行いました。

スタッフからのコメント

<ネズミは一度入ると何度でも来る?“侵入リスクの連鎖”を断ち切るために>

■なぜネズミは繰り返し侵入してくるのか?
ネズミは一度侵入経路を見つけると、そのルートを記憶し、何度でも戻ってきます。とくに人の出入りが少ない家では、「ここは安全」と認識されやすく、再侵入リスクが高くなります。

■今回のケースから見る“再侵入の怖さ”
今回ご依頼いただいた住宅では、複数のネズミの死骸が床下や天井裏から見つかりました。
お客様は「死骸を回収すれば解決」と思われていたかもしれませんが、問題はそれだけではありません。

・通気口や基礎周りのわずかな穴
・建物の歪みや劣化による隙間
・室内の框部分など、見落としやすい侵入口

これらはネズミにとっては“再侵入し放題”の出入口となってしまいます。

■忘れてはいけない「封鎖」と「予防」
ネズミ対策というと「駆除」にばかり目が行きがちですが、実は大切なのはその後です。再侵入させないための封鎖処理と建物環境の見直しが何より重要です。

・外部の穴埋め・基礎補修
・食べ物やゴミの管理
・通気口などの金網設置
・室内の隙間も丁寧に塞ぐ

これらをしっかり行わない限り、ネズミは何度でも戻ってきてしまいます。

【参考】よくある質問『雨漏り修繕の作業期間はどのくらいですか?』など掲載

ネズミは、人の気配が少ない建物に入り込みやすく、あっという間に繁殖します。死骸や糞尿には菌やダニが付着していることもあり、放置すると健康被害にもつながります。
弊社では「調査・追い出し・封鎖・消毒」までワンストップで対応いたします。
ご自身での処理が難しいと感じたら、どうか無理をせず、私たちにご相談ください。

【無料お見積り】お困り事がございましたら何でも遠慮なくご相談ください

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話