その他害虫・害獣
害獣対策工事|兵庫県佐用町
兵庫県佐用町にて害獣対策工事を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】兵庫県佐用町 害獣対策 →その他害獣駆除サービスページ
【対応】佐お客様から、「最近は音がしないが、過去にイタチを6匹も捕獲したことがある」とのご相談をいただき、現地調査と対策工事を実施しました。お客様から「これでようやく安心できる。ありがとう!」と、うれしいお言葉もいただきました。
①室内および屋根裏の状況確認
現在は物音などの直接的な被害は見られませんでしたが、過去の被害状況を考慮し、再侵入防止と安心のための処置をご提案。
②燻煙処理の実施
念のため天井裏に燻煙処理を行い、残留している害獣や衛生害虫への対策を実施しました。
③煙の排出箇所から侵入口を特定・封鎖
燻煙処理時に煙が外へ漏れ出た箇所を確認し、害獣の出入り口と判断できる隙間を徹底的に封鎖。
屋根周りや基礎周辺の小さな隙間まで、専用資材でしっかりと閉塞処理を行いました。
施工中写真






スタッフからのコメント
■害獣は、一度入り込んだ家を覚えています
イタチやハクビシンなどの害獣は、自分の「縄張り」を記憶し、一度入り込んだ家には、時期を変えて何度も戻ってくることがあります。つまり、「今いないから安心」ではなく、「また来るかもしれない」が正解なのです。
【よくある質問】『一度駆除したのに、また害獣が侵入してきます。どうすればいいですか?』など掲載
■再発防止が何より大切
害獣がまだ家の中にいる状態での対策は、追い出し・清掃・封鎖と手間も費用もかかります。しかし、今いないからこそ、確実に塞ぎきれるチャンスでもあります。イタチなどの害獣は、一度侵入した家に再び戻ろうとする習性があります。見た目には静かでも、侵入口が残っていれば再発の可能性は十分にあるため、今回のような予防処置は非常に有効です。
害獣被害でお困りの方や、「少しでも不安がある」という方は、どうぞお気軽にご相談ください。
確実な調査と、状況に応じた最善の対策をご提案いたします。