シロアリ駆除
漏水修理、シロアリ防除、内装復旧工事|京都市北区
京都市北区にて漏水修理、シロアリ防除、内装復旧工事を行いました。
案件情報
【ご依頼内容】京都市北区 て漏水修理、シロアリ防除、内装復旧工事 →雨漏り修繕サービスページ
【対応】この度、京都市北区にお住まいのお客様より、「晴れている日でも押し入れの天袋から水が垂れてくる」とのお問い合わせをいただき、現地調査から原因特定、内装解体、防水・防虫処理、復旧工事に至るまで一貫対応をさせていただきました。
■ご依頼の経緯
お客様からのお問い合わせ内容は、「雨が降っていないにもかかわらず、押し入れの上部(天袋)からポタポタと水が垂れてきている」とのものでした。雨漏りの可能性も考えられましたが、屋外の天候に関係なく水が落ちてくるという点で、屋内の給水設備などからの漏水も疑われました。
お話を伺った時点で、すでに天袋の天井部分は大きくたわんでおり、今にも崩れ落ちそうな危険な状態。すぐに現地に急行し、緊急対応となりました。
■現地調査と緊急対応
現場に到着して状況を確認すると、天袋の天井板が水分を含んで著しく変形し、内部から染み出た水分が垂れている状態でした。お客様から内装の解体許可をいただき、安全確保のために速やかに天袋の解体作業を実施。
すると、問題の原因は意外な場所にありました。天袋の直上に位置するトイレの給水管から微量の水漏れが発生しており、その水が天井裏を伝って押し入れ内へと浸透していたのです。雨漏りではなく、トイレの水道配管が経年劣化により漏水していたケースでした。
施工中写真
































スタッフからのコメント
■漏水箇所の対処:最小限の解体で最大限の効果を
本来であれば、トイレの壁を大きく解体して給水管の交換工事を行うのが一般的な修理方法ですが、今回はお客様のご要望により「できる限り現状復旧を簡易に済ませたい」「大掛かりな工事は避けたい」とのことでした。
そのため、当社の経験を活かし、止水栓の位置変更という工夫を凝らした対処を行いました。具体的には、漏水していた配管部分への水圧をカットするため、給水ルートを調整して水漏れの発生源を機能的にシャットアウト。これにより、トイレ壁の解体を最小限に抑えながらも、しっかりと漏水を止めることに成功しました。
【事例】『雨漏り修繕工事および屋根の葺き替えを実施』など掲載中
■カビ・白アリ対策も徹底処理
漏水していた天井裏や押し入れ部分は、湿度が高くなっており、カビや細菌が繁殖しやすい環境となっていました。放置すると、室内の空気環境悪化や健康被害、さらなる構造材の劣化を招く恐れがあるため、防カビ剤の散布を実施。医療現場などでも使用される、人体に配慮された強力な抗菌処理剤を用いて、徹底的に処理を行いました。
さらに、白アリ対策も必要と判断。湿気が高まった木部は白アリにとって格好の繁殖場所となり得ます。お客様のご予算とも相談の上、被害リスクの高い防水処理部屋の床下に限定して消毒を実施しました。使用する薬剤は、強力ながらも低臭性・低刺激のものを選び、生活環境に配慮した施工を心がけています。
■内装復旧工事:天袋の美観と耐久性を再現
すべての処置が完了した後は、押し入れ天袋の復旧工事を行いました。解体前の状態を再現するだけでなく、構造補強と断熱対策も施し、今後同様のトラブルが発生しにくいよう仕上げました。天袋の板材には防湿処理を施し、結露や再浸水に強い素材を採用しています。
■工事完了とお客様の声
工事完了後には、お客様立ち会いのもと、止水確認・カビ臭確認・天袋の仕上がり確認を実施。「見違えるように綺麗になった上に、配管まで直してもらえて安心しました」と、非常にご満足いただけました。
■株式会社アビリティの一貫対応が選ばれる理由
今回のような漏水や内装被害のケースでは、通常は水道業者・内装業者・防虫業者など複数の業者に別途依頼する必要があります。しかし、当社アビリティでは、調査・解体・止水・防カビ・白アリ防除・内装復旧までをワンストップで対応できます。
これにより、お客様の手間を最小限にしつつ、スピーディーかつ無駄のない施工が可能となります。
■漏水・白アリ・内装トラブルは早期対応がカギ!
「水が染みてきている」「カビ臭が気になる」「押し入れの壁が濡れている気がする」といった違和感を覚えたら、早めの調査が重要です。時間が経つと被害が拡大し、修理費用も増大してしまいます。
株式会社アビリティでは、初回現地調査・お見積もり無料対応。雨漏り・漏水・白アリ・カビ・内装など、住宅に関するトラブルはすべて当社にお任せください。