WORKS

施工実績

雨漏り修繕

ヤギリ補修|大阪府岸和田市

大阪府岸和田市にてヤギリ補修を行いました。

案件情報

【ご依頼内容】岸和田市 ヤギリ補修 →雨漏り修繕サービスページ
【対応】ヤギリ部分劣化による補習対応(パンチングメタルにて補修)を行いました。

スタッフからのコメント

■建物のヤギリ(妻換気口)が必要な理由
ヤギリ(妻換気口)は、建物の小屋裏(屋根裏)に設置される換気口の一種で、主に屋根裏の通気と湿気対策のために設置されます。ヤギリは建物にとって重要な役割を果たします。

【施工実績】『湿気によるシロアリ被害』など掲載中

1.屋根裏の湿気を排出し、結露を防ぐ
屋根裏は、季節や気象条件によって湿気がこもりやすい場所です。特に冬場は、室内の暖かい空気が天井を通じて上昇し、冷たい屋根面に触れることで結露が発生しやすくなります。結露が続くと、木材が湿った状態になり腐朽やカビの発生、シロアリの誘発につながるため、換気が必要です。ヤギリを設置することで、屋根裏にたまった湿気を効率的に排出し、結露を防ぐことができます。

2. 夏場の熱気を排出し、室内の温度上昇を抑える
夏場は、屋根が直射日光を受けることで小屋裏の温度が急上昇します。換気が不十分な場合、熱がこもり、天井から室内に熱が伝わることで、室温の上昇や冷房効率の低下を引き起こします。ヤギリを設置し、屋根裏の熱気を逃がすことで、建物全体の温度調整を助け、省エネ効果を高めることができます。

3. 木材の劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばす
湿気や熱がこもると、屋根裏の木材が劣化しやすくなります。木材が乾燥していれば耐久性は高いですが、湿気を含むと腐朽菌やシロアリの発生リスクが高まり、建物の構造部分が損傷する可能性があります。ヤギリによる適切な換気は、木材を乾燥した状態に保ち、建物の耐久性を向上させる役割を果たします。

4. 屋根裏の空気の流れを確保し、換気効率を向上
ヤギリは軒裏の換気口(軒天換気口)と組み合わせることで、空気の流れを確保しやすくなります。一般的に、軒先から新鮮な空気を取り入れ、ヤギリから暖かい空気や湿気を排出することで、効率的な換気のサイクルが生まれます。この換気システムにより、小屋裏の温度や湿度を適切に管理できます。

5. 害虫や害獣の侵入防止対策
ヤギリには、通常防虫網が取り付けられており、換気を確保しながら害虫や小動物の侵入を防ぐ構造になっています。これにより、ネズミやコウモリの侵入リスクを抑えつつ、空気の流れを確保できます。

ヤギリは、屋根裏の湿気対策・熱気排出・木材の劣化防止・建物の耐久性向上など、多くのメリットがあります。特に、日本の気候では湿気対策が重要なため、適切にヤギリを設置することで、快適で長持ちする住環境を実現できます。

【無料お見積り】経験豊富なスタッフがご相談を承ります

CONTACT

お問い合わせ

住まいのお悩みを株式会社アビリティに
是非ご相談ください。

TEL お電話

ESTIMATE 見積もり